fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

ウィークリーYouTube回転ベストテン★1月23日(土)~29日(金)●「アタマ」からと「カルチャー」から、どちらも大事。

■1月23日(土)~29日(金)の再生回数ベストテン(akaboshi07アカウント内)

Total views of all videos : 3,288,143 Weekly views of all videos : 11,599

→1.同性愛とテレビジョン●NHK放送中止事件の真相(608)
↑2.トヴィさんに聞く!BrassMIX!とゲイライフ04●ダウンタウン「リンカーン」秘話(347)
↓3.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」03●ゲイのSEXはいつも挿入するの?(327)
→4.GOGOBOYショー~K-Ci&GUY●神戸LGBTIQプライドマーチL.T.mini04(311)
↑5.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」05●いろんな「萌え」、いろんなオナニー(231)
↓6.「障害者でなにが悪いねん!」という言葉と出会って~上野久美さんインタビュー01(215)
↓7.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」02●マルチ・オーガニズム???(207)
↓8.韓国のゲイ映画「後悔なんてしない/No Regret」イ・ヨンフンさんTALK03●第17回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭(184)
→9.パフナイト★知ってたつもり!?「ゲイ」「ビアン」01●レズビアンのSEXはエンドレス?(170)
○10.早稲田祭2006「尾辻かな子講演会」06「日活ロマンポルノと違いますぅ~」(158)

■今週のピックアップ 10位

早稲田祭2006「尾辻かな子講演会」06「日活ロマンポルノと違いますぅ~」
 
初出ブログ記事(2006-11-13)
早稲田祭2006「尾辻かな子講演会」PLAYLIST

 ものすご~く懐かしい映像がベスト10に返り咲いて来ました。左のグラフはYouTubeがInsightという解析コーナーを設け、情報を開示し始めた2007年3月25日以降の折れ線データとなっているわけですが、この映像はその4カ月前にアップしました。2007年~2008年にかけて長期にわたって高い再生回数を記録していたのですが、2009年になってから落ち着いていました。しかし最近、再び上昇して来ています。現在の総View数は37,687回。akaboshi07アカウント内では第8位。

 2006年11月5日、早稲田大学のセクシュアル・マイノリティサークル「GLOW」の主催で行われた「尾辻かな子講演会」は、早稲田祭の一環としての開催でした。僕は当時、YouTubeに映像をアップし始めて間もない時期であり、講演会の様子を撮影して公開したのは、これが初めてのことでした。

 まさかこの翌年に尾辻さんが「国政へチャレンジ!」などという展開になるとは露とも知らず、その直前に大阪であった第1回関西レインボーパレードを映画にするべく取材していた流れで、尾辻さんのことも取材し続けたのでした。個人的には、この半年前の2006年5月に国際基督教大学で開催された尾辻さんの講演会『虹色の社会をめざして』で、セクマイに関する基礎知識とか、簡単な理解の仕方を初めて知って衝撃を受けたということもあります。つまり、「基礎知識が知りたい!」という欲求が自分の中で最も高まっていた時期ですね(笑)。

 たった4年前のことですが、当時の社会情勢と比べると、歩みは遅くとも確実に「虹色の社会」に変わって来ているように思います。BLや腐女子、若者世代のユニセックス化による女装男子の一般化、テレビにおけるセクマイタレントの台頭等々・・・人々の深層意識に直接的に関係している「カルチャー」の面では、ずいぶんと「やわらかい」世の中になって来ているのではないかと感じることが多いです。

 あとはセクマイの生活の実際に関わる法制度上の問題を、「アタマ(理性)」に向かってどう働きかけていくのかという課題が残っているわけですが・・・。「アタマ」から「アタマ」に向かって真っ直ぐに真面目に訴えても、それに応じてくる層は非常に狭く限られているということを、僕は2007年の選挙の際に肌で感じて学びました。したがって今後は、せっかくユニセックス化が浸透している「カルチャー方面」の動向にもっと敏感になり、評価し、手を結びあうことに、ひとつの鍵があるのではないかと思っています。




■今週の大台突破 2000 view

第6回東京プライドパレード2007●フロート【5】 moist
 
初出ブログ記事(2007-08-17)
第6回東京プライドパレード2007 PLAYLIST

 2007年8月11日に行われた東京プライドパレード。「女性」が主体となって活動しているLOVE PIECE CLUB、PA/F SPACE、C&S、赤坂FANGSONG CAFEによる共同出展フロートの模様です。(2007年の東京プライドパレード公式サイトはこちら。

 ところで最近インターネット上で「日本でもゲイパレードって、あったらしいよ。」と過去形で語られているのを見て驚いたことがあります。2007年以来2年間、開催が途切れている東京プライドパレードですが、東京プライド代表の砂川秀樹さんを始めとする多くの方々の地道な活動継続により、今年は8月14日(土)に開催が決定しているそうです。(→最新情報は東京プライド公式ページで。




■今週の大台突破 1000 view

妖怪もSMもホモも・・・●薔薇族周辺のゲイ・エロティックアート06
 
初出ブログ記事(2009-09-29)
薔薇族周辺のゲイ・エロティックアート PLAYLIST

 2009年6月1日(月)~13日(土)銀座ヴァニラ画廊で開催されていた『薔薇族周辺のゲイ・エロティックアート』を記念するトークイベント。6月7日に、伊藤文学さん(薔薇族編集長)、田亀源五郎さん(ゲイ・エロティックアーティスト)、司会:竜超さんによって開催されました。同シリーズからの1000view突破は5つ目。

 現在、伊藤文学さんは月イチのペースで、高円寺NOHOHONで「伊藤文学ワークショップ」を開催中。今だから話せる驚愕のエピソードを、たくさん語ってくださることでしょう(笑)。




■今週の大台突破 1000 view

性的マイノリティーの当事者が語る「生きづらさ」とは14●尾辻かな子さん05●セクシュアリティーのメインストリーム化
 
初出ブログ記事(2008-01-04)
性的マイノリティの当事者が語る「生きづらさ」とは PLAYLIST

 2007年11月20日に横浜国立大学で開催されたシンポジウムです。

 幼少期や思春期に「性別違和がある人たちが多くいる」という実態。そして、その子たちが、ただ単に「変わった人たち」という片づけられ方をしたり、いじめの対象になっているという実態。

 教育現場や家庭で、まずは「大人」がその実態を知り、どう対処すべきなのかを知っておくことが、子どもを不要な自殺念慮から救う一つの方策であると、尾辻かな子さんは述べています。

 今の日本では「性同一性障害」の社会的認知度の高さは凄いものがありますが、なかなか「性別二元論」を疑わせる方向には進んでいないのではないかという疑念があります。「男じゃなければ女になりたい?」「女じゃなければ男になりたい?」という風に、結局は「二元論」のベクトルが振り切ったところにしか想像力を持てない人が、相変わらず多く居るようですから。しかしそれでは「性別違和」に苦しむ若者が救われません。

 また、そもそも「異性愛」を疑ったことのない人には「セクシュアリティ」という概念は、思い浮かびもしません。そこらへんの理解をどう進めて行くのかが、相変わらず重要な課題であり続けています。そしてその課題をクリアして行くためには、「アタマ」からと「カルチャー方面」からの両輪が必要であり、どちらも大切だと思います。

 よく、その間に貴賎を設けて他者の方法論を否定するかのような言動を見聞することが多いのですが・・・ものすごく見苦しいですね。大局的に見れば同じことをやっているのに、どうして目先の違いに捉われて、方法論で攻撃し合うんだか。皆、自分が出来ることをやればいいんだと思います。FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト



宇多田ヒカルさんのくまが・・・

 ♪ぼくはくま、くま、くま、くまぁ~。

 たしか「みんなのうた」のために書き下ろしたという『ぼくはくま』でお馴染み、宇多田ヒカルさんの傍にいつもいる(らしい)くま。

 このたび、1月27日の宇多田さんのブログで・・・アウティングされてましたぁ~っ!(爆)。今、方々で噂になっておりますっ。

サインボール SF ver
(Message from Utada Hikaru)

●YouTubeより~Utada Hikaru Boku wa Kuma
 
『ぼくはくま』(DVD付)

FC2 同性愛 Blog Ranking


セクマイ系★紙媒体掲載チェック044●「同性婚のために戦う保守派弁護士」 ~NewsWeek2月3日号に寄稿記事掲載

 2月3日号として発売中の『NewsWeek』P46~48に、アメリカ・カリフォルニア州の同性婚関連の記事が載っています。

 元米訟務長官のセオドア・オルソンさんの寄稿記事で、「保守本流の弁護士たる私が、同性婚の権利を守るために戦う理由」というタイトルが付けられ、同氏の主張が3ページにわたって展開されており読み応え充分です。

『Newsweek ( ニューズウィーク日本版 ) 』2010年 2/3号 [雑誌]

 全米で2番目に同性婚を合法化したカリフォルニア州。しかし2008年に、これを覆す住民投票「提案8号(Prop8)」が可決され、現在は再び同性婚が非合法化しています。当ブログでは2008年に「合法化されていた時期」にカリフォルニアで同性婚を行ってきた中村彰さんに、Ronとakaboshiの直撃トークで体験談を伺い、紹介してきたりしました。

 その後、この件に関しては再び「合法化」を求めるべく1月11日にサンフランシスコの連邦地裁で「Prop8は合衆国憲法違反である」とする訴えに関する裁判が始まっているわけですが、セオドア・オルソン氏はこの裁判で、訴え出た同性愛者の側の弁護を引き受けています。

 なお、この裁判はこのまま最高裁にまで進んだ場合、「最終決戦」になるのではないかと言われています。なぜなら、もし最高裁が同性婚を認めないとの判断を下した場合、これをすでに認めた州レベルの決定をも“ご破算”にしてしまう可能性があるからです。(→参考サイト:米で同性婚の是非が初めて連邦裁に 州の決定“ご破算”も:産経ニュース

 こうした緊迫した情勢の中、弁護を引き受けている当人による主張をこれだけ長文で丁寧に読めるという意味で、この記事は今、たいへん注目に値するものだと言えるでしょう。

 しかもオルソンさんはこれまで、レーガン政権で司法次官補を、ブッシュ前政権で政務長官を務めるなど筋金入りの共和党支持者であり、見出しにあるとおりの「保守本流」と目されている人なのです。そういう経歴の人が言うからこそ醸し出される説得力って、あるんだなあと感じました。

 「当事者性」とは違った視点から、いろんなことを相対的に見られる立場だからこそ出てくる言葉。そこには独特の説得力が宿っています。彼が弁護を引き受けており、こうした主張を雑誌に発表しているということ自体、アメリカ国内で様々な波紋を投げかけていることだろうと思います。

 先日のパフ★シネマでのトークで北丸雄二さんもおっしゃっていましたが、アメリカは本当に、何が正義でフェア(公平)なのかを「言葉」によって主張し合い、争う社会であるということが記事を読むと伝わってきます。なぜ彼が同性婚の権利を守るための行動に積極的に関与しているのか。圧倒されてしまうくらいの迫力で、筋金入りの論理が展開されていますよ。ぜひチェックしてみてください。FC2 同性愛 Blog Ranking


『Newsweek ( ニューズウィーク日本版 ) 』2010年 2/3号 [雑誌]

セクマイ系★今週のテレビチェック0127-0201●「男装の麗人」川島芳子をNHKはどう描く?

【男装】
●2010/01/27 22:00~22:45 歴史秘話ヒストリア「王女はなぜ“女スパイ”になったのか?」(NHK総合)
・・・ある時は「清朝の王女様」ある時は「男装の麗人」またある時は「歌う女スパイ」。激動の昭和をいくつもの顔を持って生きた謎の女性・川島芳子。その美しくも悲しい人生。
 昭和の初め、「男装の麗人」として一世を風びした川島芳子。中国大陸を舞台に活躍した男装の女スパイといわれる芳子だが、その多くは実体のないフィクションだった。中国・清王朝の王女として生まれた女の子が、なぜ日本の名前「川島芳子」を名乗ることになったのか? なぜ芳子は髪を切り、男装になったのか? なぜ虚構に満ちた男装の麗人として生きる道を選んだのか? 激動の時代を生きた芳子の美しくも悲しい生涯を紹介する。
【キャスター】渡邊あゆみ
★再放送:2010/02/03 16:05~16:50(NHK総合)

【はるな愛】
●2010/01/28 08:00~10:25 スッキリ!!(日本テレビ)
●2010/01/28 15:55~16:53 ゴゴドラ 「左目探偵EYE」(日本テレビ)
●2010/01/29 23:00~23:30 VivaVivaV6(フジテレビ)
●2010/01/31 15:30~17:25 行列のできる法律相談所傑作選(日本テレビ)

【前田健】
●2010/01/29 17:00~17:20 フリフリ Song Book #1(フジテレビTWO)
●2010/01/30 20:58~21:00 今夜のドラマスペシャル(テレビ朝日)
●2010/01/30 21:00~23:06 ドラマスペシャル 女刑事・音道貴子 凍える牙(テレビ朝日)
●2010/01/31 23:30~24:05 ドラマ☆怨み屋本舗 第4話「十代の暴走」(BSジャパン)

【椿姫彩菜】
●2010/01/27 23:30~23:55 青春リアル「幼なじみの自殺、自分を責める気持ちが消えません」(NHK教育)
●2010/01/29 25:50~26:15 青春リアル「“主張”する<ガイジン>は、親を悲しませますか?」(NHK総合)
●2010/01/29 26:15~26:40 青春リアル「元同級生のアナウンサーを見て、わき起こるむなしさ」(NHK総合)

【マツコ・デラックス】
●2010/01/28 25:45~26:00 マツコの部屋(フジテレビ)
●2010/02/01 17:00~18:00 5時に夢中!(TOKYO MX)

【美輪明宏】
●2010/01/27 23:00~24:50 ハイビジョンスペシャル「ルートヴィヒ2世 絶景の伝説」(NHK h)

【假屋崎省吾】
●2010/01/29 21:00~21:54 中居正広の金曜日のスマたちへ(TBS)

【IKKO】
●2010/02/01 16:00~17:00 韓◆IKKOが誘う韓流時代劇「王と私」SP(LaLa TV)

【おすぎとピーコ】
●2010/01/27 12:00~13:00 笑っていいとも!(フジテレビ)

【KABA.ちゃん】
●2010/01/27-31 26:59~27:59 気になる通販ランキング!ポシュレデパート深夜店(日本テレビ)

【女装】
●2010/01/31 24:45~25:15 Pure Boys THE Pure(BSフジ・181)
・・・ドラマや舞台、ラジオ、歌で大活躍中のイケメン俳優7人の素顔に迫るバラエティ番組!
メンバーの中で誰が一番料理上手なのかを決定する「PureBoys the COOKING!」。第三回戦は南圭介と八神蓮が中華丼作りで対戦する。料理はあまり得意ではないという南は、中華丼を作るのはもちろん初めて。八神も、自分がイメージする中華丼を形にするのに四苦八苦のようす。そんな中、あるハプニングが...! 続いては「PureBoys the SCIENCE!」。身近なものの仕組みを知り、それを実際に作ってみるこのコーナーで今回挑戦するのは『フルーツヘッドホンで音楽を聴く』こと! スタジオには材料と作り方の説明書があるのみ、誰からもアドバイスももらえない状況で作業に取り掛かるメンバーたち。失敗すれば待っているのは罰ゲーム、はたして結果は!? 【ドラマ/第三話】 数日後、再びスポーツカフェ・ダニエルに集まる面々。ベネディクトの警備状況を把握するため警備員全員とコンタクトを取ることにするが、それには変装が必要となる。そのため、日頃から変装が趣味の絲木建太が変装技術をレクチャーすることに。そして変装に必要な事を教える過程で、絲木は女性に変身してみせた。 その頃遅れて店にやってきた佐藤雄一は、絲木の女装に気づかないどころか、本気で一目惚れしてしまい...!?
【出演】PureBoys (南圭介、八神蓮、佐藤雄一、永岡卓也、絲木建太、三浦涼介、安藤龍) 【ドラマ】 滝沢沙織、神保悟志、辰巳奈都子

【ニューハーフ】
●2010/01/27 13:00~13:30 Lドラ ママはニューハーフ「家出の理由」(テレビ東京)
●2010/01/28 13:00~13:30 Lドラ ママはニューハーフ「母への一歩」(テレビ東京)
●2010/01/29 13:00~13:30 Lドラ ママはニューハーフ「バレた秘密」(テレビ東京)
●2010/02/01 13:00~13:30 Lドラ ママはニューハーフ「裏切り者!!」(テレビ東京)

【ゲイ】
●2010/01/27 07:30~08:00 天才少年マルコム奮闘記 S6 #4[字]「兄弟そろってゲイ疑惑!?」(FOXプラス)

【クイア・アイ♂♀ ゲイ5のダサ男改造計画】
・・・アメリカで大人気のファブ・ファイブ(「クールな5人組」)がライフに帰ってきた。インテリアデザイナー、ファッションの達人、シェフ、 美のカリスマ、そして音楽やポップカルチャーなどあらゆる知的なものに関わる「知性のコンシェルジェ」。そして・・・5人全員が才能豊かなゲイ!彼らは世界中の悩めるブサイクな男性たちに変身のチャンスを与えようと決意する。
●2010/01/29 06:35~07:30 シーズン2(FOXプラス)
●2010/02/01 22:00~23:00 シーズン2(FOXプラス)
●2010/02/01 26:00~27:00 シーズン2(FOXプラス)

【レズビアン!?】
●2010/01/28 17:00~18:00 NYPD BLUE ~ニューヨーク市警15分署S3(FOXプラス)
・・・第53話「隠蔽」メダボイと別れたマリーは彼の荷物を届けるため警察を訪れたが応対したのがドナと知り言い争う。マルチネスは彼女が本当にレズなのか気になる。

【同性愛】
●2010/01/27 13:20~13:50 福祉ネットワーク「わたしを 読んで ください」(NHK教育)
・・・「リビング・ライブラリー」とは、まさに“生きている図書館”。障害者やホームレス、同性愛者など、誤解や差別を受けやすい人々が“生きた本”となり、聞き手である“読者”との対話の中から、一回一回別のストーリーが生まれ、それぞれの心に変化や融合が生まれる…。番組では、2009年12月に京都で行われたリビング・ライブラリーに密着し、“本”となった当事者たちと、“読み手”となった人々双方の心の変化を見つめる。【語り】篠原美緒

FC2 同性愛 Blog Ranking

パフ★シネマ038●『フリーヘルド』上映後・北丸雄二さん×尾辻かな子さんトーク05●グループを作らずコミュニティを



 このシリーズ、今回が最終回です。質疑応答では、オーストラリアから帰省中だったというゲイの方や、イギリスから帰国されたばかりのヘテロセクシュアルの方などが発言してくださり、今後への示唆になることをたくさん言ってくださいましたよ。

10●「かわいそう」のその先は…?
 

11●Get a Life!
 

12●グループを作らずコミュニティを
 
パフ★シネマ●北丸雄二×尾辻かな子トーク PLAYLIST

 このあと会場では、お茶菓子を食べながら交流会を行い、さらに突っ込んだ話が繰り広げられました。新年早々での開催ではありましたが、足をお運びくださった皆様、本当にどうもありがとうございました!FC2 同性愛 Blog Ranking

HOME | NEXT »

無料ホームページ ブログ(blog)