やっぱ愛ダホ!42●命が皆に平等なら、マジョリティもマイノリティも等しく幸せでありたい。

前回に続いて、東北地区から寄せられたメッセージです。
★映像では、募集したメッセージのうち「メッセージ展やWebでの公開可」と明記されていたもののみを紹介しております。
★「やっぱ愛ダホ!2009」映像PLAYLIST
★IDAHO2009トークin中野「社会の中で、つながるということ」PLAYLIST
→FC2 同性愛 Blog Ranking8.IDAHOネーム:あおい浩史
宮城県
もう5年ほど前になりますが、40過ぎてから
「自分はゲイで、男性のパートナーと10年以上同居して生活基盤築いている」と
両親にカミングアウトすることになりました。
カミングアウトの事情もあって、
父はそれ以来余りこのことには触れてきませんが、
対照的に母は、当初から理解している風でした。
なので、情報提供もしてあげないとと思って、
カミングアウトレターズという本を贈りました。
この本は同性愛者とその家族・恩師など周辺の人との
往復書簡を収めたものなのですが、
見るなり「改宗させようとしてるんか?」と言って、
その後ボソッと「気色悪いねん」とつぶやきました。
あの「理解している素振り」は、何だったんだろうと、
道は遠いと感じた瞬間でした。
でも、彼女なりの理解の仕方もしてくれています。
自宅で病気療養していて長く帰省できなかった後、
この春、やっと1年ぶりに帰省したとき、
心配かけるかなと思いつつ、帰れなかったわけを話しました。
そしてその間、パートナーの彼が支えてくれて、
ここまで元気になれたことを話すと、
「世話になったんやな。きちんとお礼を言うといてや」と、
かえって安心したような表情で言ってくれました。
元気だったりへこんだり、
こんな風に彼と一緒にやってるよって、
たくさんお話しながら、母の心がほぐれていくのを待とうと思います。
あ、父も隣で聞いていてね。
9.IDAHOネーム:SAL
青森県/大学生
人が人を好きになれるのって、サイコーのギフトだと思う。もちろん性別なんか関係ないっしょ!!
セクマイで良かった!あのコを好きになって、生きる喜びを知ったから。
セクマイで残念!やっぱ拒否されるのが嫌で簡単には友達に言えない。それで、なんか隠してる気分になっちゃったりするから。あと、「あのコが好きなんだよー!!だから今ハッピーなんだよー!!」ってみんなに言いたいけど、ちょっと言いにくいから。いや、かなり、言いにくいから。
10.IDAHOネーム:愛浬
青森県/社会人
生きてることに意味があるなら、今こうしてセクマイで在ることにも意味があるのかな?
命が皆に平等なら、マジョリティもマイノリティも等しく幸せでありたい。
人を愛せて良かった。
ほんのささやかな出来事を嬉しく思えたり、全てを容せるような優しい気持ちになれるから。
人を愛せて残念。
時に言葉に出来ない痛みや辛さがあって、心が闇に呑まれるから。
11.IDAHOネーム:ひぐちのりこ
宮城県/社会人&ちんどん屋
「いろんな生き方あっていい」それぞれの選択がステキだよねって認め合う、そんなあったかい社会をみんなで作りたいな。
おんなってなんだろう?おとこってなんだろう?世界には性が2つだけじゃないよって言う国もある。様々な愛の形、みんなで楽しまなくっちゃ!
12.IDAHOネーム:まどか
仙台市/会社員
「ただただその人が好き」それだけでいい。女だって男だって人間としてその人を愛せるのなら、それはとても素晴らしいこと・・・多様な性にYES!!
友達がセクシャルマイノリティーで良かった 性別をとっぱらってその人を好きだと言える強さを知ったから
友達がセクシャルマイノリティーで残念 性別をとっぱらえない人々の偏見や差別が友達を苦しめることを知ったから
13.IDAHOネーム:奏夜
青森/専門学生
セクマイだから何?と言いたくなります。セクマイだろうがノンケだろうが同じ人間で。同じ人間が同じように人を好きになるのに否定される意味がわかりません。
人が人を好きになるのはどんな人でも大切なことだとおもいます。
セクシャルマイノリティで良かった。
友達の大切さ、家族の大きさを改めて実感できました。
どんな奏でも奏は奏だから、ずっと友達だよ
と言ってくれた友達に感謝です。
セクマイの仲間とも出会えて本当に良かった。
セクマイだったからこそ、大切なものに気づけました。
セクシャルマイノリティで残念。
同級生なのに打ちあけられなくて傷付けてしまったから。
引け目を感じてしまう自分がいて。
引かれたら嫌って思って素直に友達に打ち明けられない自分がいるからです。
14.IDAHOネーム:れいな
いろんな意味で青森県
マジョリティかマイノリティかはあくまで統計論。でも世の中弱肉強食って自然の摂理。でもでも弱者がいるから強者がいて、強者がいるから弱者がいる。どちらかが欠ければ成り立たなくなる。だからどちらが強くてどちらが弱いのか、どちらが正しくてどちらが悪いのか、そんな議論は意味がない。総てに意味があるんだ。一つ一つ、一人一人に、それぞれの、どれひとつとして同じ意味はない。でもみんな価値は同じなんだ。
オトコオンナでよかった 男心と女心がわかる 一粒で二度美味しい
オトコオンナでざんねん 自分がワカラナくなる 二兎追うモノ一兎も得ず
15.IDAHOネーム:ツバサ
宮城/中学生
トランスジェンダーの僕にとって、日常生活で不便なことがたくさんあります。その中でも、ほとんどが男女別の「トイレ」は、とても大きな問題です。
一種類で全部個室じゃダメなんですか
男子用・女子用・全員用の三種類じゃダメなんですか
LGBTの紙媒体★掲載チェック32●父とアルツハイマーと息子の告白

●『Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2009年 5/27号 [雑誌]』
筆者は、編集者のロン・ベル・ブルーノさん(42歳)。31歳の時に一度、両親にゲイであることをカミングアウトしたのだとか。(以下、一部引用)
その後、筆者の父親はアルツハイマーになって入院し、病室で久々に、「ゲイの話」を交わすことになったわけですが。その時には淡々と明るく、次のように言ってきたそうです。
「結婚しているのか?」
「いいや」
「ゲイか?」
「うん、そうだよ」
私は31歳のとき、復活祭の夕食の最中に両親にカミングアウトした。私が投下した爆弾を、母は地元の劇団のミュージカルで空手の得意な主婦を演じたときと同じくらいの心の広さで受け止めた。
伝統的な家族の価値観を重視する友愛会幹部だった父は口籠り、顔を赤くして「むかつく」「普通じゃない」などの言葉をちりばめた文章の断片をつぶやきながら、バター皿を凝視していた。「知っておいたほうがいいから。この話しは終わり」と、私は言った。
その2、3時間後に父は車で私をバス停に送りながら、いつもの日曜日のように株取引と不動産売買についてたわいのない話をした。それから10年余、父が「ゲイの話」に触れたことはなかった。
やがて父親が他界するまでの間に、「そのこと」について話したのは、この2回だけだったのだそうです。父親と息子の、言葉ではあまり交わされないけれどもしっかりと結びついていた絆が、自然と浮かび上がってくるような名文となっています。→FC2 同性愛 Blog Ranking「お前はよそ者と暮らしていて、ゲイで、物を書いていて、猫が好き。それで全部か?」
「そうだよ、父さん。それで全部だ」。
●『Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2009年 5/27号 [雑誌]』
やっぱ愛ダホ!41●社会の中で、つながるということ05●佐藤浩子さん「私たちの役目」

LOUD代表の大江千束さんが「レズビアン当事者として」のお話を語り(→①・②・③)、東京プライド代表の砂川秀樹さんが「ゲイ当事者として」のお話(こちら。)をしてくださったのを受け、いよいよ中野区議会で厚生委員長を務めている佐藤浩子さん(公式サイト→佐藤ひろ子のうさぎだより)のお話しです。
中野区議会議員を18年間務めてらっしゃる佐藤さんですが、2期目の選挙運動の際に、中野区在住の同性愛者と出会ったことで、その後数多くの「セクシュアル・マイノリティ」に関連する活動に取り組むことになったそうです。その経験談も出てきます。
佐藤浩子さん01●同性愛者と選挙で出会って
佐藤浩子さん02●私たちの役目
■「社会の中で、つながるということ」PLAYLIST
教育現場に冊子を配ろうと制作したら、教育委員会に突っぱねられた経験があるとのこと。それでも佐藤さんは最後にこうおっしゃっています。
「行政がそれに邪魔になるようなことをしたなら、それは私たちの役目だと思いますので、ご一緒に闘って行きたいと思っています。」
こうして出来たつながりを生かしていくのは「これから」です。→FC2 同性愛 Blog Ranking
パフナイト127★パフでアライさんが洗いざらい~レインボーはセクマイだけのもの?10●男として「男」は笑え、「女」は笑えず

前回紹介した沢辺均さん「空気読めない奴はダメですよ」に続き、桑島健太郎さん(クワ犬さん)が「地雷を踏んだ体験談」を語っていたはずが・・・。
いつの間にか「異性愛男性」である自らが語る「異性愛男性としての感覚分析」へと突入しました。これはなかなか貴重です!。隣で首を傾げまくる、同じ「異性愛男性」の沢辺さんにも注目。(人は単純には括れない~♪)
13●男として「男」は笑え、「女」は笑えず
★パフナイト「レインボーはセクマイだけのもの?」PLAYLIST
★ダラダラと連載が続いていますこのイベント、開催したのが昨年の12月22日だったもので、ストーブとかコートとか「真冬」な話題が出てきますねぇ、あはは~。早く全部載せ終えなくっちゃ・・・(とかいいつつ、映像は全部で25個まであるので、まだまだまだまだ続くんですよぉ~。爆)
そういえば、ここまで「異性愛男性」のことを分析的に見ている「異性愛男性」って、なかなか居ませんよね。トピックはいろいろと飛んでますけど、僕にとっては学ぶところがたくさんあったお話しでした。あと、僕も28歳くらいまでは自分のことを「異性愛男性」だと思い込んで生きていたので、クワ犬さんの言ってる感覚に共鳴できる部分が、結構ありました。・・・ごめんなさい「生粋のゲイ」じゃなくて。(爆)→FC2 同性愛 Blog Ranking