やっぱ愛ダホ!39●社会の中で、つながるということ04●砂川秀樹さん 東京プライドの新たな方向性

LOUDの大江千束さんに続いては、東京プライド代表の砂川秀樹さんのお話です。5月23日(土)に東京・代々木で開催されるTokyo Pride Festivalについて。そして、東京プライドがこれから向かうべき方向性について。長く活動を続けてこられた砂川さん個人の問題意識とともに語られました。
■「社会の中で、つながるということ」を最初から見る場合はこちらから。

■パフナイト★カミングアウト・レターズ~編者がパフにやってくる
■あなたはどう教えますか? 「同性愛・多様なセクシュアリティと教育」
砂川秀樹さんが携わった本
■「カミングアウト・レターズ」
■「パレード―東京レズビアン&ゲイパレード2000の記録」
人々がつながるための「場」を企画し、準備し、実際に設けるというのは、規模の大小を問わず主催者側にとっては精神的にも肉体的にも、本当に大変な作業です。このトークの当日、砂川さんの目の下には深々とクマが出来ていたことからも、その苦労が伺いしれました。
パレードを行わずに「大規模野外イベントのみ」を代々木公園前広場で開催するというのは、東京のLGBTコミュニティ初の試みです。→FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト