fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

やっぱ愛ダホー!29●社会の中で、つながるということ ~IDAHO2009トークin中野

 シンプルで素敵なタイトルのイベントを、石坂わたるさんがコーディネートして開催することになりました。5月17日の「やっぱ愛ダホ!」関連イベントとなります。個人的にはパネリストのうち、LOUDの大江千束さんと佐藤浩子さんとは今回、初めてお会いします。

 皆さん、企画には大いに乗り気で参加されるので、刺激的かつ今後への示唆に富んだ内容になりそうで楽しみです。東京近郊の方々、ぜひお越しください!

(以下の情報、転載大歓迎です!) 

社会の中で、つながるということ ~IDAHO2009トークin中野

 5月17日はIDAHO(国際反ホモフォビアデー)ということで、日本全国で「多様な性にYES!」のメッセージが発信されます。東京・中野ではトークイベントを開催。さまざまな団体や地域で活躍をしてきた、セクシュアルマイノリティ、セクシュアルマジョリティをお招きし、同じ社会の中で生きていくための協働や連携のあり方について、具体的に考えます。

パネリスト紹介

●大江千束さん(LOUD代表)
…中野にあるレズビアンとバイセクシュアル女性のためのセンター「LOUD」を運営しながら感じた、コミュニティ内部の問題点をお話いただきます。「正しいレズビアン像」を模索するあまりに生じる「レズビアン本質主義」や「分離主義」などにより、傷付き、離れていく人たちがいる。コミュニティの「外向け」だけではなく、コミュニティ内でも「多様性」の実現を目指さなければ、「セクシュアルマジョリティの人たちに理解してもらいたい」という様々な活動も、時に矛盾と捉えられてしまう。そういった重要な指摘です。

★この度LOUDは移転が決まり、「レズビアン等のセクシュアルマイノリティのグループが事務所として使う」という条件での物件探しを中野区内で行った際、厳しい状況に度々直面したそうです。しかし結果的には乗り越えることが出来た。その際に大江さんが感じたという「目頭が熱くなった体験」についても、お話しいただきます。

●砂川秀樹さん(東京プライド代表)
…5月23日に開催される「Tokyo Pride Festival」を前に、「東京プライド」という組織がこれから進むべき方向性の一つとして、様々なマイノリティ性を抱く人たちと手を携え、力を共有していくために、さまざまなNGOやNPOとの協調などのビジョンをお話しいただきます。

●佐藤浩子さん(中野区議会厚生委員長)
…在日外国人や障害者といったさまざまなマイノリティの方と地域を結びつけるソーシャルデザイナーとして活動をしてきた経験から、マイノリティが地域とつながることの意義について、お話しいただきます。セクシュアルマイノリティが顔の見える形で地域とつながっていくためのヒントも、見えてくるかもしれません。

「社会の中で、つながるということ ~IDAHO2009トークin中野~」
日時:5月17日(日)14:00~16:00
参加費:500円
会場:NPO法人カサデオリーバ
東京都中野区本町5-35-9/TEL:03-5340-8898
東京メトロ・丸ノ内線新中野駅 徒歩5分
http://www.c-oliva.com/chizu.htm(←JR中野駅からの地図)

コーディネーター:石坂わたる(東京メトロポリタンゲイフォーラム
主催側パネリスト:遠藤まめた(「やっぱ愛ダホ!」2009呼びかけ人)
司会:akaboshi

「やっぱ愛ダホ!Idaho-net.」
http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/
街頭メッセージ5月14日(木)まで募集中
http://9220.teacup.com/idaho/bbs

  
FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト



やっぱ愛ダホー!28●やすよちゃんの当事者性をさがせ!



 こちらこちらの愛ダホ!CMで衝撃告白をしたやすよちゃん。こちらこちらのCM出演の2人から、さらなる突っ込みが・・・!!

  

「やっぱ愛ダホ!2009」メッセージ大募集!

 日本中から「多様な性にYes!」のメッセージを集め、5月17日の街頭で、マイクをまわして読み上げます!。3回目の今年は日曜開催。しかも!なんと史上最多、全国13か所(メッセージ展含む)での開催が決定。メッセージも2種類募集。ふるって御応募&御参加ください!

★メッセージ募集フォーマット
1.IDAHOネーム(当日メッセージとともに読まれてもいい名前)
2.住んでいる地域/肩書き(学生、会社員など)
3.メッセージ(AかB、あるいは両方)
 A.「多様な性にYES!」の一言メッセージ
 B.「○○で良かった!~だから(理由)。○○で残念!~だから(理由)。」
 (○○には、ゲイ、レズビアン、男、女、トランスなどの性的アイデンティティや性別等、なんでもOK。ただし、前半と後半は同じ単語を入れ、良い面と残念な面をわかりやすく記入してください。)
4.後日、メッセージ展やIDAHOブログでの公開可?不可?

★これらをそろえて、こちらの掲示板にお書込みください。
http://9220.teacup.com/idaho/bbs


★メールアドレスでも受け付けます。
idaho_message@yahoo.co.jp
★締切りは5月14日(木)夜12時までです!

★参考までに記入例(メッセージBのみの場合)
1.えんちゃん
2.横浜市/学生
3.人と違って良かった。その方が人生楽しいから。人と違って残念。話が通じないとき、面倒くさいから。
4.可。

★当日街頭で展示する虹色画像も募集しています。こちらは虹色画像掲示板までお送りください。
http://8323.teacup.com/idaho/bbs
【やっぱ愛ダホ!HPアドレス】
http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/

なおメッセージの募集は現在、mixiの各コミュやメール、そして掲示板で行っているわけですが、どんどん増えてきてます。

 〆切日である5月14日(木)が迫ってまいりました。まだ書いてないという方はお早めに~!
FC2 同性愛 Blog Ranking

ガス・ヴァン・サント「ミルク」で見る世界008●「MILK」で語る、これから02●タックさん衝撃の過去。「今は丸くなったけど、昔は・・・」



 前回の映像の最後で大塚隆史さん(Tac's Knot)に「(男から)降りた分岐点は?」なぞという質問をぶつけてしまったわけですが(冷汗・・・)、どのように切り返してくださったんでしょ~か?。そして、福島光生さん(メゾフォルテ)によって明かされた、タックさんの「衝撃の過去」とは・・・!!

02●今は丸くなったけど、昔は・・・
  

ミルク (ショーン・ペン 主演) [DVD]
ハーヴェイ・ミルク [コレクターズ・エディション] [DVD]
MILK(上)-ゲイの「市長」と呼ばれた男
MILK(下)-ゲイの「市長」と呼ばれた男
MILK 写真で見るハーヴィー・ミルクの生涯

 タックさんと福島さんの出会いは、伊藤文学さん(薔薇族)経営の喫茶店「祭」だったんですね。ゲイバーの扉を開けにくい初心者にとって、昼間から営業しているにも関わらず同性愛者が集う「入門の店」として、大きな役割を担っていたことがわかります。店に置いてあったノートが、今でいう「ネット掲示板」や「mixi」のような役割を果たしていたようですし。

 そういえば今、それに相当する店ってあるのでしょうか?。ネット隆盛の昨今、もうそのような店は必要ないのでしょうかね?あったらあったで逆に新鮮な気もしますし、経営戦略によっては成功する可能性、あるのかもしれないです。新宿二丁目っていうのはどうしても、「夜」とか「酒」というイメージと密接な場でありますから。

 「昼」に「ノンアルコール」のままで、なおかつ「リアルに出会いたい」という人々の受け皿が、いわゆる「コミュニティ活動の場」に限定されている現状というのは、別の意味での敷居の高さを生じさせているような気もします。「入門の店」の存在って、けっこう大切かも~。FC2 同性愛 Blog Ranking

トランスって?13●トランスジェンダーではない人の社会的特権01●意志に関係なく持っている「特権」を意識せよ



 「自分が鈍感だったなぁ」と、感じさせられた時にはショックを受けますし、「どうしてそうだったのか」を僕なんかは知りたくなります。知的好奇心って、そういう時に刺激されますね。

 2008年5月31日(土)に京都大学で開催された第1回京都トランスジェンダー映画祭。上映の合間に行われた、ひびのまことさんの講演を聴きながら、自分は性的少数者という「マイノリティ側」に居るだけではなく、「マジョリティ側」に居る局面も、たくさんあるんだなぁと気付きました。

 自分の意志には関係なく「特権を持つ側に居てしまう」とは、どういうことなのか?知的好奇心がバリバリに刺激されましたよ~。

01●その「場」が、何を中心に動いているか?
  

02●意志に関係なく持つ特権
  

★01の映像内で言及されているYouTube映像(2007年9月9日公開)はこちら。

パフナイト★選挙戦をふりかえる18●性同一性障害でなくトランスジェンダーです。
  
パフナイト★レインボーは蜃気楼だった?~選挙戦をふりかえる~

・・・2007年当時のまめたの言ってる事って、パフナイトや尾辻選挙関連等、僕が出入りしていた「コミュニティ活動」的な場の中では、かなり「浮いている感じ」 が漂っていたような気がします。その中で必死に言葉を紡ぎ出す姿がありました。僕なんかはきっと、その「整理できていない言葉のほとばしり」に惹かれたからこそ、まめたをたくさん撮影していたのかもしれないです。

 この頃の僕は、関西パレードや尾辻選挙の取材などで大阪・神戸のコミュニティ活動にもよく通っていたのですが。関西ではトランスジェンダーの存在って、わりと「ありふれたもの」として溶け合っていたし、楽しそうに過ごしている人に、たくさん出会いました。しかし東京に帰ってくると、ゲイやレズビアンが大勢を占める中で、まめたが悲壮感を漂わせながら孤軍奮闘していた・・・。

 多様な性的少数者を「LGBT」という言葉で、ざっくりとまとめることに「罪」があるとすれば。内部における多数派にとっては「居心地のいい場」ができやすく、少数派にとっては「居心地の悪い場」が、いつの間にか出来やすいことではないでしょうか。

 ひびのさんが講演で指摘しているように、多数派 は居心地がいいわけですから、自分がその場で特権を得ていることに、なかなか思いが至りません。思いが至らないということは、すなわち「鈍感」 なのだと言い換えることができると思います。

 いつも、人知れず「敏感」 になるのは少数者 。存在の不安に怯えてビクビクしながら、必死に小さな声を絞り出すのは少数者の側。そのことは、「対世間」との関係において、いつもゲイやレズビアンが意識させられていることなのですがね。

 ・・・自分に突きつけられる大事な「気付き」でした。FC2 同性愛 Blog Ranking

パフナイト124★パフでアライさんが洗いざらい~レインボーはセクマイだけのもの?07●ゲイバーヒーロー



 ノンケさんたちを集めて、セクマイとの付き合いについて本音トークを語ってもらったパフナイト。連載が中断しましたが、まだ半分も載せてません(爆)。しかも、これから佳境にさしかかります!ぜひ最後までお付き合いください~!

 クワ犬さんの「源氏と平家に挟まれて」。橋本やすよさんの「私、いるんですけど」。ポット出版代表・沢辺均さんの「反差別原理主義への危惧」。パフスペース管理人・浜田幹子さんの「かわいそう」という気持ちが強かったけど・・・などの話が続いたあと、沢辺均さんが自らマイクを取って「1ついいですか?」と、発言しはじめた内容は?

10●ゲイバーヒーロー
  
最初からご覧になるにはこちらから。

 このイベントは昨年の12月22日に開催したものなのですが、当時の自分と今の自分が、大きく変わったことに気付きました。この映像を見て、司会をしている自分よりも、「沢辺さんの言っている気持ち」にシンパシーを憶えるようになったのです!

 実は最近、ゲイバーに行く機会が多くなったんですよ。初めて1人で入ったりもしてみましたし、友人を連れて飲みに行ったり、親しんで利用できるようになってきました。つまり、自分の中で「ゲイバーで飲む」ということの心理的な敷居が低くなったんです。これは嬉しい変化だな~♪

 さて次回からはいよいよ、このイベントの本題である「地雷談」へと突入します。セクマイと一緒に居ながら、知らず知らずのうちに「地雷を踏んでしまうのではないか?」と恐れを抱くという、その思いを存分に語っていただきましたよ。FC2 同性愛 Blog Ranking

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)