fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2009-02
« 12345678910111213141516171819202122232425262728 »

LGBTの紙媒体★掲載チェック24●『男色の景色-いわねばこそあれ-』書評が朝日新聞に

 先日ご紹介した『破戒と男色の仏教史』に続き、最近は「男色本」の出版が続いているようです。このたび丹尾安典著『男色(なんしょく)の景色―いはねばこそあれ』が発売。2月1日(日)付け朝日新聞読書欄に、作家の唐沢俊一さんが執筆した書評が掲載されています。

 堺市の図書館にBL(ボーイズラブ)と呼ばれる少年愛小説が多数収められていることが、つい最近、問題になった。図書館にこのような書籍を置くことには賛否両論あるだろうが、たとえ否定的な意見の持ち主でも「川端康成の『伊豆の踊り子』も廃棄せよ」とは、まさか言い出すまい。
 しかし、本書によればこの作品の原型は川端が大正11年に執筆した『湯ヶ島での思ひ出』という作品の前半部分であり、後半には川端が中学校のときに初恋におちた、清野という少年のことが描かれている(この部分は、後に『少年』という作品になる)。
 そして、純粋な少女への憧憬を描いた作品としてとらえられがちな『伊豆の踊り子』にも、その裏に踊り子の兄の栄吉と主人公の同性愛的な感情がサブテーマとして描かれているという。今まで思い描いてきた作品のイメージが根底からくつがえされる、という読者も多いだろう。
 筆者の筆は「万葉集」から男性の同性愛誌「薔薇族」まで縦横に駆け巡り、日本文化において男色というものがどれだけ大きなファクターであったかを指摘している。ある部分では、日本文化の通奏低音として隠されてきたこの美意識を思うとき、それがBL小説などにいかに影響を与え、かつ変容してしまったかも思い合わせられる気がする。

 この書評を書かれている唐沢俊一さんはB級文化やオタク文化評論家として最近ではテレビ出演を頻繁に行っていて、かつては『薔薇族』に何度も寄稿されています。奥さんは漫画家のソルボンヌK子さん。『自力復刊薔薇族』に今でも漫画を寄稿し続けてくださっています。 

この本、僕は『破戒と男色の仏教史』を買いに行ったときに書店に並べて売られていたので買ったのですが・・・まだ読んでません(笑)。現在のBLとの関係などが分析されているというところに興味津々。ぜひ近々、読んでみたいと思わせてくれる書評だと感じました。(←買ったんだったら早く読め!笑)FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト



たかがテレビ065●「情熱大陸」に椿姫彩菜さん登場

 今、僕は鹿児島に来ているのですが友人のレズビアン・カップルのお宅にお邪魔していて、昨夜はゲイの方と4人で録画『ハートをつなごう・LGBT2』(NHK教育テレビ)を見させてもらいました。あの番組って、皆でコタツを囲みながらワイワイ見ると、話が止まらなくなって面白いですね~。自分たちの過去の話とか、今の生活の話とか、これからの人生設計とか・・・。テレビっていうのはもしかしたら、集団で見るべきものなのかもしれないと再発見した素敵な時間でした(笑)。

 さて新聞欄のテレビ欄で発見したのですが、今夜(2月1日)23時からTBS系『情熱大陸』に、トランスジェンダーの椿姫彩菜さんが登場するようです。「性同一性障害の過去を赤裸々に語る理由」と書かれています。新刊『椿姫以前』のタイアップも兼ねているのでしょうか。彼女はこれまでにも頻繁に、「誤解を招かないように」という慎重な態度で、わりと真面目な語り口で自身のことを語ってきているので今夜の番組も注目です。FC2 同性愛 Blog Ranking

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)