パフナイト★95●セクシュアリティと政治'08-04●当事者である説得力!?

前回に続いてロビイング団体「共生ネット」代表のミナ汰さんの話が続くわけですが、議員を訪問したり国会の議員会館に出かけたりという活動を通じて感じたのは「当事者であることが活かせる」 ということなのだそうです。それはどういうことかというと・・・?
07●当事者である説得力!?
「カミングアウト」って面白いもので、自分との関係が近くて深ければ深いほど事前も事後も精神的に「しんどい」ものなんですよね。でも、ロビイング活動の場で「あまり親しくはないけど、セクマイ当事者であることを知ってほしい人」の前では、案外簡単に「ゲイです」とか言えちゃうわけで。
そういう利点を活かしながら、実際に政策を決定する人と「人間同士」としての出会いや交流を深め、生活実感に根ざした思いを伝えるのが「共生ネット」が始めた活動のようです。
しかしやっぱり、こういう「政治に関係する活動」には、いわゆる「アレルギー」を持たれがちな面というのも実際問題あるわけで・・・。
08●政治アレルギーをどう処す?
アレルギーってのは物事を抽象的に誇大妄想的に捉える所から生まれるもんだと思うんですよね。僕も、何かに対して「アレルギー」を全く持っていないかと言えば嘘になりますし、いわばアレルギーとは「誰もが何かに対して必ず持っている感覚」ではあるわけですが・・・。
出来れば、具体的にリアルに生活に根ざしたものとして、「べつに大したことではないし、言いたいこと言わないと損しちゃうだけだし・・・」という感じに、こうした活動のことを捉えて行ければなぁと、僕は思います。
09●伝える能力
なるほど。議員さんというのは「こうしてください」という政策立案まで含めて提案されれば、忙しい中でも「動きやすくなる」わけですね。
「共生ネット」は「実際に効力のある方法で、労力を最小限にとどめながらの活動」をめざしてスタートしたばかり。メンバー間で共有されている「細く長く無理せずに」という活動コンセプトが心地よかったので、僕も参加しています。
なによりも「凝り固まった主義主張を他人にも押し付ける頭の固い人」が主要メンバーに見当たらないというのが・・・とっても落ち着きます。皆さん大人なんですよね。人生経験をしっかりと積んだからこそ身につけた柔らかさと粘り強さを武器に、少しずつですが今、じわじわとネットワークが形成され始めています。(→共生ネットのインフォメーションを共有できるメーリングリストへの登録はこちら)
さて次回はいよいよ、お待たせしました北丸雄二さん(NY在住ゲイ・ジャーナリスト)のお話です。ちょうど投票日が迫ったアメリカ大統領選挙に関する分析などが聴けますよ。→FC2 同性愛Blog Ranking
関西レインボーパレード応援記039●30人に1人は居ます。

全国からメンバーが集まったマーチングバンドである「Brass MIX!」。なんと今年は約100人の大所帯での参加となりました。先頭の方で楽器を吹いていた某友人Rさんと某友人Sさんは全く気付かなかったらしいのですが、実は途中で信号に引っかかって隊列が分裂したりしてたんです。それでも滞りなく演奏が続いていたというのがスゴイ。
18●Brass MIX!の隊列合体!
さて先頭を走っている車両には、TOP☆STARのキタグチアサミさんと松本タクミさんが交互に乗り込み、自分たちで考えたというメッセージをず~っと発信し続けていました。その声は拡声器に乗ってかなり遠くまで通っていたようで、試しに御堂筋を先回りして隊列を待ってみても、「ゲイ、レズビアン、トランスジェンダー、バイセクシュアル・・・」などの言葉は聴こえてきましたし、「えっ、ゲイ?」などのインパクトを、道行く人の心中に与えていたことは確かです。
19●30人に1人はいます。
そのまま立ち止まって「へぇ~」ってな感じで眺めている人が、人通りが多くなればなるほど増えてきてましたね。コースの後半ではこうして、実際に多くの大阪の街ゆく人々と出会うことになるわけです。
20●道頓堀で御堂筋を大横断
道頓堀の交差点で、御堂筋を横断するところがけっこうドキドキしますね~。交通整理にあたる警察の方々も、事故を起こさないようにとここでは緊張感が漂います。ここを過ぎると「あぁ、ゴールが近付いたなぁ」という気持ちが強くなってきます。
また、ここを過ぎると俄然、ギャラリーに「当事者率」や「関係者率」が高まってきます。パレードの情報をどこかで知ったり、友人が参加するからと応援しにきた人たちが隊列に向かって「あと少しだよ~」と声をかけたり、そこまで前面には出られないけれども電柱の陰から「こっそり」と見ていたり。その光景を見るにつけ「パレードの潜在需要」って確かにあるなぁと感じますし、東京よりも「地元密着率」の高い「大阪」という土地柄の独自性を感じます。
パレードに加わりたくても加われない事情のある人、気持ち的に躊躇する人、「見るだけなら」と割り切って来る人。そういう人たちが、コースの後半を応援するのが「関西レインボーパレード」の、隠れた名物でもあります。→FC2 同性愛Blog Ranking
既婚者ゲイに聞く!~「同性婚する」ってどんな感じ?

以前より、喋れば喋るほど波長が合うことを互いに脅威に感じてしまうほどの仲であるレズビアンのRonさんと、イベントを開催することになりました~!
発端は、Ronさんの知人にカリフォルニアで「同性結婚」をしてきた人がいるとのことで、「お祝い会をやりたいんだけどパフスペースとかでどう?」と持ちかけられたのがきっかけ。
もともと「結婚制度」には懐疑的である僕が絡むのだから、単なる「お祝いイベント」にするのはもったいない!? というわけで、どうせならトークイベントにしてワイワイ語っちゃおうということで、11月15日に開催します。
Ronさんとは普段からなにかと「意見が異なる」ことも多いのに、ちゃんとぶつけ合えるから気持ちいいんです。 この日も、もし喧嘩が始まったりしたらゴメンナサ~イ! (注:口だけのね。爆)
・・・というわけで、お話しいただく中村彰さんとは初顔合わせのまま、Ronさんと遠慮なく本音トークを、ぶつけさせていただきます。ぜひ遊びに来てください!
★それにしても・・・11月4日に迫ったカリフォルニア州など3州で行われる 「同性婚禁止を巡る住民投票」が気になりますねぇ。Ronとakaboshi直撃トーク001
既婚者ゲイに聞く!~「同性婚する」ってどんな感じ?
ゲスト:中村彰さん
聞き手:Ron、akaboshi
カリフォルニアで8月に同性婚を決行した
中村彰さんをゲストにお招きし、
ブログ「ろんちゃんのテキトー日記」と
「フツーに生きてるGAYの日常」の筆者が
根掘り葉掘り、その心境を探るトークライブ!
「レズビアンの私としては
まるで遠い国の夢の話のようだった『同性婚』というものが
近しい友人の決行によって身近なものになった。
この動揺を整理したい」
by Ron 『ろんちゃんのテキトー日記』
「ゲイであろうがなかろうが
『結婚』なんて自分の人生にはまったく関係のないものだと
きっと思い続けるような気がするけれど。
話を聞いてその考えが『変化』するのかどうかを確かめたい」
by akaboshi 『フツーに生きてるGAYの日常』
「自分には結婚は縁がないと思っていたが
ひょんなことから8月に正式に結婚した。
でも、ノンケの夫婦と100%同じ権利があるかというと、
決してそうではないことも実感している。」
by 中村彰
結婚「あこがれ派」のレズビアンと、
結婚「懐疑派」のゲイが聞く!
同性愛者にとっての「結婚」とは?
そして・・・改めて考えよう、
自分にとってのパートナーシップとは!?
納得の行くライフスタイルとは!?
日時:11月15日(土)15:00開場/15:30開始~17:30まで。
会費:500円 ※予約は不要です。お気軽にお越しください。
会場:パフスペース
http://www.pafspace.com/
…東京メトロ東西線早稲田駅下車、馬場下口(2or3b)より2分
馬場下町交差点を文学部の方向(左)に曲がり3軒目のビル。
■地図はこちら。
TEL&FAX:03-5991-6117(浜田)
参照…「LGBTの紙媒体★掲載チェック」
このイベント開催前には投票結果が出ているわけですが、結果如何によってはイベントの雰囲気も左右されそうですね~。あぁ、この展開が読めない感じが堪らない(笑)。ライブさいこ~!→FC2 同性愛Blog Ranking
関西レインボーパレード応援記038●ゆったりたっぷりの~んびり♪

御堂筋の直線コースに出てからしばらくは、平日はオフィス街である辺りを通過します。人通りはそれほど多くはなく、ここらへんではどちらかと言うと明らかに「パレードを見にきた関係者」の率が圧倒的に高いです(笑)。街路樹の緑を楽しみながら、いろんな意味で「ゆる~く」過ごせるのが、関西レインボーパレード前半の一つの名物になっています。
こういうパレードで、さりげなく手をつないでいるカップルを見かけると「ドキッ」としますね。パレード以外の日常でも、同じようにつなげているんだろうか。それとも、今日は特別にドキドキしながらつないでいるんだろうか・・・とか「おセンチ」に考えちゃったりして。
15●Brass MIX!ワールド
16●レイダースマーチ
17●ねぶれ~っ!ねぶれ~~っ!!
今回は、多少ブレてようが揺れてようが、撮影した映像を神経質に編集せず、なるべく「そのまま」出すようにしてます。いろんな意味でユルユルな感じを、できればそのままお伝えしたいから(笑)。ところで。この方たちは、どの映像に出てきたでしょう?

・・・タイトル見りゃ~わかるがなっ(笑)。ゴメンナサイ公衆の面前ではねぶれなかったです。またの機会にぜひ。(←オイ!爆)→FC2 同性愛Blog Ranking
LGBTの紙媒体★掲載チェック17●「同性婚禁止」の住民投票関連記事、10/30朝日新聞国際面に掲載

「米大統領選 同性婚是非ふれず 住民投票 価値観争う 同日実施 党派色むき出し」
11月4日のアメリカ大統領選と同じ日に、カリフォルニア州など3州で「同性婚禁止の是非を決める住民投票」が行われるのですが、その時事解説記事です。
「禁止賛成派」は28億円を集めて共和党系、「禁止反対派」は32億円を集めて民主党系が主に支持しているとのことで、カリフォルニア州では大統領選のCMよりも大量に、両派のテレビCMが放送されているのだそうです。
この住民投票を提案した保守派グループの名前がスゴイですよ〜、なんたって「結婚を守れ」ですから。(笑)
記事では住民投票を前にした世論調査のデータも載っているのですが
・・・つまり「禁止反対派」が勝てそうなのはカリフォルニアだけなんじゃん!しかも、そのカリフォルニア州では、同性婚に対して保守的だとされるアフリカ系黒人有権者の取り込み作戦が始まっていて、予断を許さない状況なんだとか。カリフォルニア州・・・禁止賛成44%、禁止反対52%
アリゾナ州・・・・・・・・禁止賛成49%、禁止反対40%
フロリダ州・・・・・・・・禁止賛成55%、禁止反対34%
ちなみに、大統領選挙の方ではオバマ、マケイン両候補とも「党派色」を消す方針でキャンペーンに取り組んでいるようで、同性婚の是非については演説等でも「ほとんど触れず」に選挙戦を行っている様子。うわ〜。いろいろと事情が入り組んでて面白い〜(←とか言ってる場合じゃないような気がするけど、ただ傍観してるしか出来ないんだもんしょうがないよね。)→FC2 同性愛Blog Ranking