fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2008-02
« 1234567891011121314151617181920212223242526272829 »

中村中の歌世界018●日本テレビ「Music Lovers」のテロップ、これって失礼なんじゃないの?

 前回紹介したとおり「わぁ~。中村中と一青窈の共演だぁ~♪」と楽しみにして録画で見た「Music Lovers」 (日本テレビ系2/24(日)後11:30放送)。番組の冒頭から 「受け入れて」「ハナミズキ」と一青窈さんの歌を気持ちよく聴き、さぁいよいよ中村中さんとの共演だ!と見ていたら・・・そこで流された字幕(テロップ)の表現に、か~なり「カチン」とムカついてしまいました!

 さっそくどなたかが番組の映像をYouTubeに上げてくださっているので、まずは見てみてください。僕は何に「カチン」と来たのでしょう?

●YouTubeより~友達の詩 & 茶番劇
  

 まず・・・中村中さんが登場した時に流れたテロップが「性同一性障害を抱えるシンガー・ソングライター」ってなってるんですけどオイオイなんだそれ!「障害を抱える」って・・・!

 僕、トランスジェンダーの人をけっこう知ってますけど「性同一性障害を抱えてます」だなんて言ってる人とか、そういう意識でいる人に会ったことないですよ。これって完全に「性的マジョリティー」の視点から「性的マジョリティー」の人たちにしか向けられていない説明の仕方ですよね。この番組の視聴者にトランスジェンダーの当事者が少なからずいるだろうということへの想像が、まったくされていない失礼極まりない表現だと思います。中村中さん本人やトランスジェンダーの人たちは、どう感じたんでしょうねぇ。

 もう一つ。『友達の詩』の前奏で、これまた御丁寧にも画面の右下から流れてきたテロップが
『「触れてはいけない関係」をテーマに中村中が15歳の時に初めて書いた楽曲』
となっていたのですが・・・「触れたいのに触れられない関係」の間違いでしょうが!。あるいは「触れたいのに触れてはいけないと感じさせられている関係」でもいいですけど。

・・・わかんないのかなぁ、その辺のところ。自分の性に揺らぎを感じたり、好きになる相手が必ずしも異性ではないことって「触れてはいけないこと」なの?。どうしてそのように勝手に決め付けられなくてはならないの?。

 まったく。こういう無神経な表現が日々チクチクと「性的マイノリティ当事者」とか「そうかもしれないと思っている人」の気持ちを傷つけ、いつしか傷つく気持ちが麻痺するほど自尊感情を低くさせているのですよ。中村中さんも大変ですねぇ。こういう「チクチク」を我慢しながら日々、メディア露出を続けているのかと思うと、精神的に大丈夫なのだろうかと心配になってしまいます。(もうとっくの昔に慣れてるんでしょうけど。)

 心あるテレビ人なら、せめて歌われている歌が「どういう思いが込められて作られたのか」の背景を、きちんと考慮したうえで歌番組を制作し、放送して欲しいです。おかげでこの番組や日本テレビ、そして一社提供のKDDIのイメージが、僕の中ではとても悪くなりました。ケータイもauを使っているのですが、マジで他社に乗り換えよっかな~と思ってしまいます。番組の途中、CMで紹介されてた家族割の無料通話新サービスに「同性パートナー」は含まれてないようで疎外感を感じさせられたし。全然いいことなし!FC2同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト



HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)