fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2008-02
« 1234567891011121314151617181920212223242526272829 »

薔薇族なんて無かった時代を描く『ALL DAYS 二丁目の朝日』 新宿で上映中

 ノスタルジック・パロディームービーなんだとか。新宿で2月2日から上映が始まった『ALL DAYS 二丁目の朝日』 。かの有名映画が描いた時代と同じ昭和33年に物語を設定し、「新宿二丁目」の歴史が垣間見れる面白そうな映画です。

 昭和31年に売春防止法が施行される前までは、あの辺一体には遊郭とか売春宿があったらしいのですが、法律が出来た影響でノンケ用風俗が撤退。なんとその空き家に、ホモバーやゲイクラブが出来はじめ、現在の「新宿2丁目」へと変貌して行ったようです。

 いまや性的マイノリティーの集まる街として全国的に知名度は抜群ですが、行ってみちゃえば単なる狭い街角(笑)。でもその街角に付与された様々なイメージだとか、出入りした人々の物語を紡ぐと、歴史や世の中の縮図を描くことが出来るわけで。この映画には結構、期待しています。

(MOVIE) ALLDAYS 二丁目の朝日 - Trailer
  

 この時代の二丁目のことを本で読むには、原吾一著『愛と哀しみの街 新宿二丁目物語』がオススメです。戦後の遊郭、赤線時代に関する聞き書きとか、ゲイバー第1号が生まれるまでの物語とかが、まるでドラマを見ているかのように映像が浮かびやすい文体で描かれていて、とても惹き込まれました。文章が「物語調」になっている分、事実・史実としては信憑性が若干薄そうな部分も見受けられますが、薔薇族が発行された1971年以前の新宿二丁目のことを知るには、なかなか資料が無いのが現実です。つまり、当時、生きていた人に直接会って「記憶を集積する」しかないのです。日本の同性愛史の「記録の散逸」そして「消え行く記憶」という現在進行形の問題についても考えさせられた一冊でした。

 また、伏見憲明著『ゲイという「経験」』 の中にも「ゲイの考古学」という100ページ以上に渡るゲイの歴史についての論考があり、著者が国会図書館の資料の山から発掘した貴重な文献や、高齢の同性愛者への聞き書きを基にした「二丁目の歴史」についての記述が載っています。他にも、ゲイメディアの変遷、三島由紀夫の死の意味、ゲイ年表などなど、すごく面白かったです。

 「日本の性的マイノリティーの歴史」は教科書にも載っていませんし、メディアが無かった時代の出来事はまだまだ発掘され始めたばかり。記録されずに時の経過と共に消え行く個人史も、無数に存在しています。FC2同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト



ゲイが出てくる『特異なカップル』 下北沢で上映中

 ぬぁ~にぃ~!?ゲイ宇宙人幽霊を一緒にするとは何事かっ!!。しかもタイトルが『特異なカップル』って・・・。キィ~ッ!!

・・・と、この記事を見て一瞬そう思ったのですが(爆)よくよく見てみたら結構おもしろそうなコンセプトの映画じゃないですか!2月1日(金)~3日(日)に下北沢のギャラリィトウキョウジョウで『特異なカップル』というタイトルの映画が上映されてます。監督は松本卓也さんという、お笑い出身の方みたい。

「何が普通で何が異常なのかは、その人の見方1つ。ゲイでも相手が宇宙人でも幽霊でも、その人にとってはただ普通の恋愛をしているだけ。いろいろな人に楽しんでもらえる作品になった」

 そう語っているそうですよ。「フツーに生きてるGAYの日常」というタイトルのブログを書いている者としては発言に出てくるキーワードがとっても気になるので(笑)ネットで探索してみたら、YouTube上に予告編がアップされてるのを発見しました。

●YouTubeより~『特異なカップル』映画予告
  

 ・・・なんか、ノリがカラッとしてて面白そうな予感がするんですけど(笑)。この映画で使われている「特異な」という言葉は、いわゆる「LGBT当事者コミュニティー」で使用されている「クイア」と同じような使われ方をしているようです。つまり『クィアなカップル』というタイトルの映画だと思うようにすれば、LGBTフレンドリ~♪ってこと?(←いや別にどんな言葉使ったってい~んですけどね。爆)

 上映開始時間は14時、17時、19時(1日は19時の回のみ)。2日、3日の15時からは、松本監督率いる冒険隊が「噂の現場」に潜入したドキュメンタリー「男たちの馬歌」を上映。3日には主題歌を歌う「チャンベビ」によるミニライブも。料金は当日1,200円だそうです。なんとか時間作って観に行って見よ~っと。FC2同性愛 Blog Ranking

YOUTH TALK 性的マイノリティと教育01●下北沢は大盛況!



 2月1日。コーディネーターの遠藤まめた君に依頼されたのでYouth Talk「性的マイノリティと教育」の撮影に行って参りました。会場の下北沢never never landには店に入りきれないほどの人が集まり、イベント中は全く身動きが取れないほど(笑)。事前の申し込みの時点で40人を超える人々がメールで参加を表明したそうなので、おそらく60名は超えていたのではないかと思われます。パネリストの田中和子さん、石坂わたるさん、福島瑞穂さん、そして保坂展人さんが参加し、後半の会場からのディスカッションでも活発な発言がありました。

 YOUTH TALKと言えば毎年、性的マイノリティ関連のトークが行われているのですが昨年度は尾辻かな子さん、石川大我さん、福島瑞穂さんの3名で「これからのパートナーシップ」と題して行われています。そのときの模様はこちらのカテゴリーにまとめてありますので、まだ御覧になっていない方はぜひ。生活に根ざした具体的な話題がたくさん出された充実したトークでしたよ。

 なお今年のイベントのYouTube公開は準備が出来しだい順次、行いますのでしばらくお待ちください。FC2 同性愛Blog Ranking




■本日!2月2日(土)19:00~
パフナイト「カミングアウト・レターズ~編者がパフにやってくる」
・・・早稲田のパフスペースで開催。ゲストは砂川秀樹さん、RYOJIさん、北山理子さん。予約は必要ありません。お気軽にお越しください。

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)