パフナイト★57●ようこそ、まめたのパフタヌーン~最新学生事情10●ネットホストでドンペリ空ける!?

前回の予告どおり休憩後のトークからは、客席にいた高校生もパネリストに急遽参加します(笑)。そんな彼女の自己紹介から。
10●アイスとコーン、分担して食べてます。
11●ネットホストでドンペリ空ける!?
総じて皆さん、さまざまな事情はあれども積極的に自分のことを臆さずに語ることの出来る「明るさ」が印象に残りました。もし自分が10代の時に「ゲイである自分」を素直に受け入れていたとしたら、果たして彼ら/彼女らのように人前で語ることが出来ただろうかと思うと・・・(笑)。性的マイノリティーの「生きやすさ」に関しては、確実に世の中は前進しているんだということを実感できました。
ところで「ネットホスト談義」はまだまだ続きます。これをきっかけに「ネットとの付き合い方」について、かなり話がエキサイトして行きますのでお楽しみに。→FC2 同性愛 Blog Ranking
スポンサーサイト
性的マイノリティーの当事者が語る「生きづらさ」とは17●授業の中で一言でいいから、性的マイノリティーの存在に触れてください。

17回にわたって連載してきたこのシリーズ、いよいよ最後の質疑応答の場面です。会場からは「教育現場で、どんなケアがあったら良かったと思いますか?」との質問が出され、パネリスト全員が応えました。
22●授業の中で一言でいいから性的マイノリティーの存在に触れてください。
●性的マイノリティーの当事者が語る「生きづらさ」とはPLAYLIST
学校現場に「性的マイノリティーに関する基礎知識」が浸透すること。そして当事者が一定数いるんだという認識を、教師も生徒も持つようになることが、どうか一日も早く実現できますように。不要な悩みや孤独感を抱え込んで苦しむ若者を、これ以上生み出さないためにも。それに気付いた大人たちが動かなければ事態は変わりません。→FC2 同性愛Blog Ranking
イベント情報
■2月1日(金)18:30~Youth Talk「性的マイノリティと教育」・・・下北沢で開催。遠藤まめた君がコーディネーターを担当します。ゲストは福島みずほさん、石坂わたるさん、田中和子さん。予約が必要です。お早めに!
■2月2日(土)19:00~パフナイト「カミングアウト・レターズ~編者がパフにやってくる」・・・早稲田のパフスペースで開催。ゲストは砂川秀樹さん、RYOJIさん、北山理子さん。予約は必要ありません。お気軽にお越しください。