薔薇族は生きている035●伊藤文学・創刊の頃を語る02●「レズビアンテクニック」→「ホモテクニック」を経て薔薇族へ

文学さんの前回の話にも出てきましたが、当初は男性同士の性について描こうとしたという単行本。しかし、さすがに当時は 「男同士の本を出すのは勇気が要った」そうで、「それなら『レズビアンで行こう』」ということになったというのが…いいかげんというかなんというか(笑)。
そんなこんなで『レズビアンテクニック』という本が、まず出版されることになります。いわゆる「エロ目的」のノンケ男性をも読者ターゲットにしていたようです。結果、見事にヒットして、いよいよ『ホモテクニック』の出版が実現するという流れになるわけで…。なんなんだこのテキトーぶりはっ!(爆)。…いやぁ~歴史って、本当に面白いですねぇ~(←水野晴郎風)。
間宮浩さん、藤田竜さんなど、いよいよ薔薇族誌面が生んだ「スター」の名前が登場しはじめましたよ。各人の強烈な個性がぶつかり合って、初期薔薇族は試行錯誤を繰り返しながらの発行を開始します。けっこう生ナマしい出来事がいっぱいあったみたい。次回以降の文学さんの話をお楽しみに!→FC2 同性愛Blog Ranking
■メールマガジン「MILK」さんが、自力復刊薔薇族のことを紹介してくださいました。ありがとうございます!→ 【今月の新刊】『薔薇族』自力復刊第二号(通算393号)
■薔薇族の最新情報はmixi「伊藤文学◎薔薇族◎第二書房」コミュをチェック!。セクシュアリティーを問わず入会お待ちしています。


池袋→「BIGGYM(ビッグジム)」池袋店
上野→「BIGGYM(ビッグジム)」上野店
神保町→すずらん通り「書肆アクセス」
中野→中野プロードウェイ3F「タコシェ」
■通販も承っております。購入方法は伊藤文学さんのブログを御覧ください。
→月刊『薔薇族』編集長伊藤文學の談話室「祭」
■関連映像→薔薇族城落城Playlist
スポンサーサイト
第6回東京プライドパレード03●フロート【1】 TPPプライド号~visualization=可視化
もうねえ、とにかく暑かった暑かった~(爆)。ただ外にいるだけでもサウナの中にいるかのような状態だったんですよ~この日の東京は。パレードの隊列で行進する人々も沿道から応援する人々も、とにかく暑さとの闘いでした。それでは先頭フロートから順番にご紹介!
【1】TPPプライド号
(リボン)桃色
(テーマ)visualization=可視化
(出展団体)第6回東京プライドパレード実行委員会
「私たちはここにいる」「我々はもう一人じゃない」。“みんな”で、パレードすることで、社会に対し、私たちセクシュアル・マイノリティの存在が可視化される。たくさんの仲間の存在が、私たちに勇気を与える。勇気はプライドを支え、プライドの連鎖が大きな磁場を生み、今ある社会を変えていく。セクシュアリティの差異なんてここでは無用。“みんな”で、歩こう。声をあげよう。私たちの存在をアピールしよう。(公式ホームページより)

尾辻かな子さんを乗せてメッセージを告げながら走る先導車には、カラフルな風船が。

横断幕を持つのは実行委員と世田谷区議・上川あやさん。そして参議院議員・川田龍平さん。龍平さんの後ろには、名前の書かれた大きな幟がありました。

あっ!砂川秀樹さん(TLGP2000の実行委員長)と悠さんだっ!

このブログでは「セクシュアリティと政治」でお馴染みの北丸雄二さん(NY在住ゲイ・ジャーナリスト)がいます。何処でしょう~。ヒント:隣にはタックスノットの大塚隆史さんがいますよ。

昨年、関西レインボーパレードで先生たちが「ゲイです」と掲げている姿を見て、僕は感動しました。STN21(セクシュアルマイノリティー教職員ネットワーク)の皆さん。

やっぱ「教師」と「ゲイ」の言葉の組み合わせは…かなりインパクトあると思います、ええ。(笑)

…文句ありまっせ~ん(笑)「堂山教師」のプラカードも、すご~く目立ってました。

第3回香川レインボー映画祭は、9月23日に開催予定だそうです。

「これでもか」というくらい「GAY」のオンパレード(笑)

昨年末に行われた「YOUTH TALK~これからのパートナーシップ」 での炸裂トークでお馴染みの社民党党首・福島みずほさんが今年はじめてパレードに参加。クロージング・イベントでもスピーチを行いました。 隣にはピアフレンズの石川大我さんの姿も。そして衆議院議員の保坂展人さんは昨年に続いてのパレード参加。社民党は街宣車を原宿駅前に停めて街頭演説を行うなど、キャンペーン活動を活発に行っていました。
★参考サイト…福島みずほと一緒にパレードを歩こう!ツアー

先頭フロートの最後は漫画家の西原理恵子さん。 『毎日かあさん』のコスプレ(割烹着姿)でパレードに初参加です。彼女の漫画はゲイからの人気も高く、ゲイ雑誌『さぶ』に連載を持っていたこともあるとか。出発セレモニーでサプライズ登場した時には、場内は大いに盛り上がりました。また、当日会場で配られていた「TOKYO PRIDE PRESS」の表紙には、インタビューと漫画が掲載されています。
…それにしても先頭フロートって、なんて濃かったんでしょ~ねぇ(爆)。次回はBrass MIX!フロートですよ。→FC2 同性愛Blog Ranking
【1】TPPプライド号
(リボン)桃色
(テーマ)visualization=可視化
(出展団体)第6回東京プライドパレード実行委員会
「私たちはここにいる」「我々はもう一人じゃない」。“みんな”で、パレードすることで、社会に対し、私たちセクシュアル・マイノリティの存在が可視化される。たくさんの仲間の存在が、私たちに勇気を与える。勇気はプライドを支え、プライドの連鎖が大きな磁場を生み、今ある社会を変えていく。セクシュアリティの差異なんてここでは無用。“みんな”で、歩こう。声をあげよう。私たちの存在をアピールしよう。(公式ホームページより)

尾辻かな子さんを乗せてメッセージを告げながら走る先導車には、カラフルな風船が。

横断幕を持つのは実行委員と世田谷区議・上川あやさん。そして参議院議員・川田龍平さん。龍平さんの後ろには、名前の書かれた大きな幟がありました。

あっ!砂川秀樹さん(TLGP2000の実行委員長)と悠さんだっ!

このブログでは「セクシュアリティと政治」でお馴染みの北丸雄二さん(NY在住ゲイ・ジャーナリスト)がいます。何処でしょう~。ヒント:隣にはタックスノットの大塚隆史さんがいますよ。

昨年、関西レインボーパレードで先生たちが「ゲイです」と掲げている姿を見て、僕は感動しました。STN21(セクシュアルマイノリティー教職員ネットワーク)の皆さん。

やっぱ「教師」と「ゲイ」の言葉の組み合わせは…かなりインパクトあると思います、ええ。(笑)

…文句ありまっせ~ん(笑)「堂山教師」のプラカードも、すご~く目立ってました。

第3回香川レインボー映画祭は、9月23日に開催予定だそうです。

「これでもか」というくらい「GAY」のオンパレード(笑)


★参考サイト…福島みずほと一緒にパレードを歩こう!ツアー

先頭フロートの最後は漫画家の西原理恵子さん。 『毎日かあさん』のコスプレ(割烹着姿)でパレードに初参加です。彼女の漫画はゲイからの人気も高く、ゲイ雑誌『さぶ』に連載を持っていたこともあるとか。出発セレモニーでサプライズ登場した時には、場内は大いに盛り上がりました。また、当日会場で配られていた「TOKYO PRIDE PRESS」の表紙には、インタビューと漫画が掲載されています。
…それにしても先頭フロートって、なんて濃かったんでしょ~ねぇ(爆)。次回はBrass MIX!フロートですよ。→FC2 同性愛Blog Ranking