fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

尾辻かな子さんWe're OK!058●日本外国特派員協会で記者会見01



 6月20日(水)。有楽町にある日本外国特派員協会で、尾辻かな子さんの記者会見が開かれました。尾辻さんの民主党公認決定のニュースは海外メディアからの注目も高く、記者会見の前後にも控え室で取材が行われていました。

 尾辻さんはこの日、早朝から大阪で街頭活動を行い、そのまま会見場に足を運んだとのこと。あとで話を伺ったところ、街頭活動をこなしたことで言葉がだんだん練れてきて、会見の時にはスムーズに話すことが出来たそうです。

 滅多に入ることの出来ない会見場は、由緒正しく歴史のありそうな「有楽町電気ビルヂング」の中にありました。エントランスには歴代の首相や有名人の会見写真が飾られており、LGBTの先輩である三島由紀夫氏の写真もありましたよ(笑)。今回はまず、会見場のロビーや開始前の様子、そして会見の冒頭で司会者の方が英語で尾辻さんを紹介する場面をまとめてみました。まさかこのような場所で会見する尾辻さんを見ることになるとは・・・。この事実そのものが、僕としては感動的でした。

01●開始前の光景
  

02●冒頭。尾辻さん紹介
  

 次回は、尾辻さんのスピーチを一気にご紹介します。堂々とした表情で、言葉が淀みなく溢れ出した素敵なスピーチでした。そして会見の後半には、司会者が何気なく発した言葉に尾辻さんが感極まり、涙を流す場面もありました。

尾辻かな子さんNEWS

JANJAN「ザ・選挙」で30秒動画公開中
民主党公式サイトでも30秒動画公開中
All About同性愛「Junchanのかるなび」に、同性結婚式のレポートが掲載されました。
●発売中のゲイ雑誌「Badi8月号」付録DVDに「Running to the rainbow」のプロモーションビデオが収録されています。
バディジェーピイ
●6月24日(日)17時~伏見憲明さんの呼びかけによるイベント開催。「私は本当に尾辻かな子候補に一票を投じるのか?~激論・尾辻候補 vs 小姑大姑オカマ連合!」 →伏見憲明さん公式ページ
●7月1日(日)18:00~ライブハウス「MARZ」(新宿歌舞伎町)でイベント「Try&Win!」開催。→300枚限定チケット発売中。

●7月14日(土)12:40~東京国際レズビアン&ゲイ映画祭2007で尾辻さん出演ドキュメンタリー映画「No Border~世界のLGBTからのメッセージ」が上映されます。
 尾辻さんが2006年にILGA(国際レズビアン&ゲイ連盟)世界会議に参加した際、世界中のLGBTアクティビストのメッセージを収録。akaboshiが構成・追加撮影・編集を担当しました。ほにゃ~っとした柔らかい作品になったのではないかと思います(←どんな表現じゃっ!爆)。併映の「デンジャラス・リビング」と共に、ぜひ御覧ください!→公式サイト作品紹介ページ

FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト



やっぱ愛でしょう!やっぱ愛ダホー(IDAHO)!10●彼女のことが、非常に、好きです。



 え~っと。今回の見所はなんといってもRonさんのスピーチでしょう!。メッセージの朗読の間に、自身の思いを挟み込んで素敵なパフォーマンスになっていました。

  
やっぱ愛でしょう!やっぱ愛ダホー(IDAHO)!映像PLAYLIST

 Ronさんの傍らでレインボーの傘を回しているのは遠藤まめた君。いつも元気だなぁ~(笑)FC2 同性愛Blog Ranking

パフ★ナイト09●尾辻かな子さん、国会へカミングイン?05●では、国会でなにをするのか?



 どうして民主党なのか?に続いて素朴に思うのはきっと、「では国会で何をするのか?出来るのか?」ではないでしょうか。司会のイトー・ターリさんからの問いかけに、尾辻さんが応えます。

  

 尾辻さんが読み上げたチラシの文面です。

尾辻かな子が国会で取り組みたいこと

◎同性パートナーとの関係を保障する法律をつくる。
◎性的指向や性自認で差別がないように法律で明記し、教育の現場にも反映させる。
◎性同一性障害について、子なし要件の撤廃と健康保険が使えるようにする。
◎LGBT向けのHIV予防啓発および陽性者支援を充実させる。
◎LGBTのメンタルヘルスをサポートする体制をつくる。
◎外交を通じ、世界から同性愛者が死刑になる国をなくしていく。

FC2 同性愛Blog Ranking

NLGR2007★レインボーフォーラム04●困っていることを、声に出して行くことが大切



 同性パートナーには現在、制度的な保障がありません。同性愛者たちはこれまで、そんな社会の仕組みを「当たり前のこと」と思い込まされ、受け入れて来てしまったのではないかと思います。

 同性愛者は蔑みの対象でもなければ、差別される対象でもありません。したがって制度上、差別されている日本の現状は、変えて行くべきなのだと僕は思います。名古屋でレインボーフォーラムを聴きながら、その思いをさらに強くしました。

06●困っていることを、声に出して行くことが大切
  

07●結婚式も、セーフティーネットにもなり得る
  
NLGRの全映像PLAYLISTは、こちら。

FC2 同性愛Blog Ranking

HOME |