fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2007-02
« 12345678910111213141516171819202122232425262728 »

上川あやさん・変えてゆく勇気002●チラシ配り体験記 in 千歳烏山1



 上川あやさんが街頭での活動を始められているということなので、2/25(土)に参加してみました。僕にとっては街頭で政治活動のチラシを配るのは、はじめての体験です。

 小田急線千歳烏山の駅前は素朴な可愛らしい商店街であり、日曜日ということもあって行き交う人々の表情は、のんびりとした「休日モード」。そんな中、真っ赤なコートを着てトラメガを担ぎ、「小さな声、社会に届け!」という幟の下で街頭活動をする上川あやさんは、なんていうか・・・凛々しかったです(爆)。

 12時からのチラシ配りに参加していたのは3名。皆さん、昨年末に下北沢でのグループカウンセリングを一緒に受けた方々であり、「あ、どうも~」といった感じで再会することができました。さっそく僕も加わってみたのですが・・・これがなかなか難しい。「あの人、受け取ってくれそう」と狙いをつけてみても受け取ってくれるのは10人に1人いれば良い方。そりゃ~そうですよね~僕も普段は、無表情で通り過ぎてしまう通行人の一員ですから(笑)。

 それでもしばらくやっていたら、だんだんコツが蘇ってきました。実は僕、大学時代に演劇部で公演前になると朝や昼休みや放課後を使ってチラシを配りまくっていたんです。そのときに掴んだコツは、歩いてくる人の「空いている手」の近くに差し出して「つい取ってしまう」ように強引に押し込むこと(爆)。そんな、忘れかけていた青春の思い出が蘇ってきて途中から楽しくなり、やたらハイテンションになって配りまくってしまいました。

 では。上川あやさんの活動の様子を、映像でご覧ください。
  
  

 そのままこの日、2ヶ所に参加した僕の「チラシ配り体験記」は、ど~でもいいディテールにこだわりながらまだまだ続きます(笑)。



●上川あやさん街頭活動予定
 2/26(月)7時30分~梅が丘/18時00分~下高井戸
 2/27(火)7時30分~明大前/18時00分~経堂        
 2/28(水)7時30分~千歳船橋
 チラシ配布・応援参加者募集中。事前にmail@ah-yeah.com まで御連絡ください。
★寒いかもしんないから、カイロ持って行くといいかも~。FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト



東京レズビアン&ゲイパレードの名称変更→「東京プライドパレード」に!

 本日(2/25)なかのZEROで行われた東京プライド設立総会の前半に出席してきました。出席者は主催者側も含めて50名ほど。まさに「総会」といった雰囲気の、ちょっと堅苦しいながらも「正式な決定」がなされる厳粛さを感じさせられる場となっていました。

 予算の承認や理事の承認などが行われた中で特筆すべきはパレードの名称の変更が決議されたことでしょう。2000年の復活以来、東京でのパレードは「レズビアン&ゲイパレード」という名称を用いてきたのですが、レズビアンとゲイ以外の性的少数者が疎外されている感覚を持つという批判が繰り返されて来たようです。実はこの問題、最近コミュニティーの活動に参加しはじめたばかりの僕としても「なんでなんだろう」と疑問に思っていました。今日、会場で配られた「名称変更の理由」の冒頭には、次のように明記されています。

 東京プライド理事会は、パレードがさまざまなセクシュアルマイノリティの人によって担われている事実をふまえ、「レズビアン」「ゲイ」にとどまらず、パレードがセクシュアリティに開かれ、全てのセクシュアリティを祝福するものであることを、名称においても表明したいと思います。

 僕としても、この名称変更には異議が無かったので賛同の拍手に参加しました。「プライド」という言葉の持つ強さが新たなイメージを創出することに繋がるだろうし、セクシュアルマイノリティ以外の幅広い人たちとも「もっと一緒にパレードを歩きやすい」雰囲気が生まれるような気がするからです。たしかに「ゲイ」「レズビアン」という言葉が外れることによって名称としてのインパクトは薄れるかもしれませんが、プライド・パレードの名称の由来を説明することによって「セクシュアリティの多様性」をアピールする対話が生まれることに繋げればいいのではないかと思います。

 ちなみに、今年開催されるパレードは「第6回東京プライドパレード」とするそうです。これは2000年以降に開催されたパレードの通算回数をそのまま継続して使用するためです。また、東京Prideでは年3回の学習会を開き、「レズビアン&ゲイだけではなく、他のセクシュアリティーの理解を深める活動」を積極的に行う方針を取るそうです。僕は、この方針にも大賛成です。
FC2 同性愛Blog Ranking

今年のアカデミー賞の司会はオープン・レズビアンのエレン・デジュネレスさん!

 いよいよアカデミー賞の授賞式が迫って参りました。そ~いえば昨年の今頃は「ブロークバック・マウンテンフィーバー」が(僕の中で)巻き起こり、シリーズを作ってアホみたいにたくさん記事を書き散らしていたのですが・・・

007●「アカデミー作品賞」ならず
010●アカデミー賞翌朝の新聞報道
011●祭りのあと
012●ハリウッドに刺激をもたらしたのは、アウトサイダーの視点だった。

 今、見返すとただ単に「怖い」です(爆)。

 さて今年のアカデミー賞。なんと司会者がオープンなレズビアンのエレン・デジュネレスさんだということで。しかし彼女ってアメリカでの人気に比べて日本での知名度は本当に低く、僕はまだ彼女が喋っているどころか動いている映像すら見たことがありません。アカデミー賞を報じるニュースで「はじめて」見ることになるのでしょう。

 北丸雄二さんによると、なんでも彼女は毎日午前4時から1時間のトーク番組「エレン・デジュネレス・ショー」を担当しているそうで、嫌味のないほんわかとしたキャラが人気なんだそうです。
隔数日刊─Daily Bullshit「エレンがオスカー司会者に」

 レズビアン!NEWSさんでもエレンさんに注目しているようで、「日本のアカデミー賞の報道記事に紹介されるかどうか、注意深くみてみましょう」とのこと。そうですよね。ぜひぜひ積極的に書いて欲しいですよね。「触れちゃいけないこと」では決してないんだから。
レズビアン!NEWS「全世界がオープンなレズビアンを見る日」

 レズビアン!NEWSさんでは他にも、今年のアカデミー賞候補における「LGBTチェック」が掲載されています(←これはありがたい)。「リトル・ミス・サンシャイン」とか、『United 93/ユナイテッド93』とか、ゲイが出てくる作品もいくつか含まれているんですね。
レズビアン!NEWS「今年のアカデミー賞候補作チェック!」

 個人的には、以前「性的に混乱!?」キャンペーンが配信されたゲイのペドロ・アルモドバル監督の『Volver/ボルベール 帰郷』に主演したペネロペ・クロスさんの動向が気になってます。最近では「ゲイ疑惑!?」という見出しでスキャンダルが報道されたりと、LGBT的に話題の事欠かない人物ですから。
「ペドロ・アルモドバル監督が「性的に混乱」!?」
レズビアン!NEWS「トム・クルーズの元恋人ペネロペ・クルスにゲイ疑惑」

 そんな『Volver』の日本公開は6月に決まったらしいです。それにしてもポスターのペネロペの顔、「バッド・エデュケーション」のガエル・ガルシア・ベルナルにそっくりではありませんか?。アルモドバル監督はきっと、こういう顔がタイプなんでしょうね~。
『Volver/ボルベール 帰郷』公式サイト
ペドロ・アルモドバル「バッド・エデュケーション」●MOVIEレビュー

 ではアカデミー賞。ビアンのエレンさんの活躍ぶりに注目してみましょう~。
FC2 同性愛Blog Ranking

石坂わたるさん区政へ向けて005●老年期の心身の健康04 「役に立たないこと」は恥なのか?

 北丸雄二さんの話を受けて、石坂わたるさんが語ったのは、障害者や認知症の方を抱えた家族が陥りがちな「ある心理状態」についてでした。

  

 なにが役に立つのか、立たないのか。人は「関係性」の中で生きているわけですから、そう簡単に判断できるものではないはずですよね。FC2 同性愛Blog Ranking




●次回学習会「セクシュアリティと政治」 3/4(日) 18:30~21:30 なかのZERO 和室
 Speaker:北丸雄二(NY在住ゲイ・ジャーナリスト)、石坂わたる

カミングアウトへの道009●石坂わたるさん・モモさん親子の場合07~誰か相談できる人がいれば

 「息子が一人増えて良かったこと。」に続いて、いよいよお話は佳境に入ります。息子からのカミングアウトを受け入れて関係が良好になった母親として、今後関わり続けたい活動について語ってくださいました。

  

 思春期に自分の「性徴」に気が付いた時。親や友達に相談したり、話したり出来ないことの孤独。教育現場や社会常識の中に「同性愛」という概念が浸透していないことによって、最も多感で繊細な時期の若者が、今でも苦しみ続けています。FC2 同性愛Blog Ranking

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)