fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2007-02
« 12345678910111213141516171819202122232425262728 »

my dear 003●直球


君はなんでも言葉にする
思うことを隠さず言葉にする

男は背中で語るものだと
よく言うけれど
君のような男も
いたりなんかするんだね

でも

どう対応すればいいのか
どんな表情でそれを聞けばいいのか
慣れるのに時間がかかった

「駆け引き」を全く仕掛けてこない
直球だらけの愛情表現が時に

こそばゆかったりなんかする

FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト



石坂わたるさん区政へ向けて007●老年期の心身の健康06 「言葉」にして考えよう

 さ~て休憩後。トークの途中で石坂さんが突然、黒板に何やら書き出しましたよ。なにを書いているんでしょ~かっ。まずは終末期医療についての話題から。
★終末期医療問題については こちらの記事参照。

07●北丸雄二さん~「変えてゆきたい」と思う人たちこそ政治家に
  

08●教育は10年で変わる
  

09●石坂わたるさん~学校は「道徳の博物館」
  



 今の日本社会って、「ある人々」にとっては、とても都合のいいように出来上がってしまってるみたい。思考力を奪われた僕らは、なんのために生きてるの?FC2 同性愛Blog Ranking



●次回学習会「セクシュアリティと政治」 3/4(日) 18:30~21:30 なかのZERO 和室
 Speaker:北丸雄二(NY在住ゲイ・ジャーナリスト)、石坂わたる

上川あやさん・変えてゆく勇気003●チラシ配り体験記 in 千歳烏山2~ けっこう皆さんタフなのだ。



 前回の映像に、上川あやさんが駅のホームにいる人にチラシを渡しに行く場面が映っているのですが、後でお話を伺ったところ、「ホームで待っている方は話を長い時間、聞いてくださるから、その分反応してくれることが多いんですよ」とのこと。なるほど。駅前で喋っていても皆さん、けっこう足早に通り過ぎて行きますから「ワンフレーズしか」耳に入らないのかもしれません。そこを、どうやって関心を惹きつけるのか。なかなか大変なことなんだなぁと思いました。

●この日の様子は、上川あやさんの「あや流一期一会」にも載ってますよ→2月24日の日記

 ひとしきりチラシを配り、そろそろ次の場所に移動する時間・・・という時、高校生の女の子があやさんに「あ~、どうもぉ~」と嬉しそうに話しかける場面がありました。なんでも、あやさんが以前、講演を行った高校の生徒さんであるようです。他にも通りすがりの人々から、しょっちゅう話しかけられているあやさんの「地元密着ぶり」が、見ていてあたたかい光景でした。

  

 「本日はどうも、ありがとうございました」と述べた後、音の聴こえる範囲にあった商店に感謝を述べに、あやさんが自ら向います。その間、ボランティアの方々は幟を外し、荷仕度を整えます。さぁ移動しようかとしたその時。初老の男性があやさんに話しかけて来ました。

 「化学物質過敏症で困っているんだが、何の保障もされなくて非常に困っているんだ。なんとかならないもんかねぇ。」
 あやさんは熱心に耳を傾けています。こうして、議員さんに直接対面して語りかけることって大事だなぁと、思わされた光景でした。

 あやさんも含めて5人。次の目的地である成城学園前駅まではバスで向かいます。皆さん、わりと華奢な身体つきの方が多いので、チラシや幟なども長時間持っていると重さが身に堪えるのではないかと心配になるほどです。僕もチラシの入った紙袋を持って移動してみたのですが、ずっと持ってると結構、重たくなってきて自分の「か弱さ」を再確認しました。あぁ~、誰か逞しい屈強な人がいてくれたら助かるのにぃ~(爆)。

 バスを待っている間、面白い話を聞きました。4年前の活動の時には、次第に「見た目の性が変化して行く人」が結構いたとのこと。また、支援者同士の出会いの場にもなっているらしいのです。「みんなが自分らしさと向き合う場にもなっているんですよ。ウフフッ」と柔らかい笑顔で、あやさんがおっしゃってました(←惚れるっ!笑)。皆さん結構、明るくタフに楽しみながらやっているんですね~。

 次回は成城学園前での活動の模様を、これまた映像付きでリポートいたします。・・・風が強くて寒かったよぉ~(笑)FC2 同性愛Blog Ranking

カミングアウトへの道010●カミングアウトコンサルタント・かじよしみさんの記事、朝日新聞に掲載

 「かじよしみ」さんの活動を紹介する記事が、本日27日付の朝日新聞神奈川県版に掲載されました。

同性愛者の告白 周囲も悩み切実(asahi.com 2007.2.27)

 かじさんは関東学院大学で「性の健康学」という講座も担当されていました。今年の1月には僕とレズビアンのユリさんとで講義にお邪魔し、当事者としての話をさせていただいたりもしています。とても貴重かつ面白い体験でした。
カミングアウトへの道001●うわ~、緊張するんですけど・・・
カミングアウトへの道002●「人」として

 かじさんは娘さんもいらっしゃる、いわゆる「ノンケさん」なのですが、アメリカでLGBTコミュニティーの活動に積極的に関わった経験を生かし、日本でも活発に活動を展開していらっしゃいました。
Act Against Homophobiaブログ「かじよしみさんメッセージ」

 昨年(2006年)12月16日には新宿2丁目のコミュニティーセンターaktaで開催された「AGPマンスリーセミナー」で、カミングアウトコンサルタントとしての活動を報告。それらの結果は、アイデンティティハウスのブログにまとめられています。
アイデンティティハウス かじよしみの活動紹介

 今後のかじさんは、「相談の専門家」となるべく勉強を深めるとのことです。こういう「相談」を担当するのは、LGBT当事者にはやはり限界があると思います。また、当事者では気付かない問題点にも色々と気付けるのではないかと思います。かじさんのような方にこそ、これからも活発に活躍していただきたいです。かじさん。今後も長い目でよろしくお願いしますね!FC2 同性愛Blog Ranking



★現在、身近な人のカミングアウトを受けて悩んでいる方のご相談は、AGP、『「家路」の電話相談』 毎月第1月曜日午後9-11時、電話番号03-3319-3203にて承っております。

★大阪に「LGBTの家族と友人をつなぐ会」という組織があります。→公式ホームページ
トップページに明記されているメールアドレスへの連絡も、ご相談の一つの方法だと思います。

関連記事
LGBT可視化に向けて050●LGBTの家族と友人をつなぐ会・初参加

石坂わたるさん区政へ向けて006●老年期の心身の健康05 猪突猛進はやめましょう~北丸雄二さんの話

 さあさあ話は盛り上がって来ましたよ。北丸雄二さんが、例の「女性は産む機械」発言の背景にも言及します。

05●我々は「朝シャン」するために走ってきたのか?
  

06●猪突猛進はやめましょう
  

 休憩後、さらに話はケンケンガクガク。乞う御期待!


●次回学習会「セクシュアリティと政治」 3/4(日) 18:30~21:30 なかのZERO 和室
 Speaker:北丸雄二(NY在住ゲイ・ジャーナリスト)、石坂わたる
★北丸さんと直接話せるチャンスですよ~(しかも和室で。爆)FC2 同性愛Blog Ranking

HOME | NEXT »

無料ホームページ ブログ(blog)