fc2ブログ

フツーに生きてるGAYの日常

やわらかくありたいなぁ。

2006-12
« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 »

「にじ」を知る001●伝説の「生活者ゲイ・メディア」

 最近の僕からすると想像出来ないことなのですが実は・・・半年位前までの僕は、「運動体への嫌悪と向き合う」と題したこんな記事を恥ずかし気もなく書いてしまえるほど、いわゆる「活動」を行っている人に対して嫌悪感を持っていました。

 理由は特にありません。単なる無知と臆病がもたらしていた感覚なんだと思います。我ながら恥ずかしいです。それって自分がされたらいちばん嫌なことですよね・・・ゲイのくせに情けない。
 でも「嫌悪」するということは裏を返せば「気になって仕方がない」ということでもあるわけで。その後、まるで堰を切ったかのように自分が変容して行った経過を思い返すと、本当は最近のような活動がしたくてしたくてたまらなかったんだろうなぁと思うわけです。

 そんな僕なので、まだまだ日本のゲイで出版活動を行ってきた人のことや、その業績などについての知識は「穴だらけ」です。知らないことがたくさんあります。その一つに、永易至文さんが行ってきた「生活するゲイとしての」出版活動があります。最近、そのスタンスにすごく興味を持っています。

 きっかけは、「論座」10月号に掲載された『セクシュアルマイノリティー「1期生」“ミドル世代”のいま』という記事。この時にはじめてお名前を知りました。すごく冷静に的確に物事を現実的に見つめる方だなぁと思いました。

 次に知ったのが10月の関西レインボーパレードの時。大阪で伝説の季刊誌『にじ』の現物を見せてもらう機会があり、驚きました。だって一人で編集して発行してたんですよ。すごい情熱じゃないですかっ!。

 そしてパレードの前日。PLus+の会場で行われたボランティア・オリエンテーションに永易さんがボランティアとして参加している姿を見かけました。僕は「あっ!あの永易さんだっ!写真と同じ顔っ!」と気付いてはいたものの、挨拶をしそびれてしまいました・・・。(僕のことは知らないでしょうから。笑)。

 そして、10月20日に発売された『レインボーフォーラム』に辿り付く訳です。

「レインボーフォーラム―ゲイ編集者からの論士歴問」

 これは季刊誌『にじ』に連載されていた対談コーナーを一冊に収録しなおしたものだそうです。「レズビアン・ゲイ当事者以外の立場から、同性愛者の問題に役立つ問題提起をしてもらう」という企画が面白いではありませんか。現在の永易さんが加筆した文章も添えられていて、鋭い問題提起の連発が面白くて一気に読みました。

 カミングアウトをする前の尾辻かな子さんの貴重なインタビューや、YOUTH TALKでも素敵な個性を見せてくださった福島みずほさんのインタビューもあります。 他にも関曠野さん、辛淑玉さん、山田昌弘さん、上野千鶴子さん、海老坂武さん、石川由紀さん、森元美代治さん、市川誠一さん、宮崎哲弥さん、小熊英二さん等、幅広い分野から錚々たる顔ぶれが揃い、「悩める生活者ゲイ」という立場を意識的にとっている永易さんとの対話が、ものすごく人間っぽくて面白いです。

 僕はまだ永易さんと喋ったことがありません。まずは、この連載を設けて「にじ」という雑誌が切り拓いたことについて、どんどん知って行こうと思います。気になることがあるなら素直にぶつかってみるっ!。最近の僕のモットー通りに、とりあえず始めてみます。FC2 同性愛Blog Ranking
スポンサーサイト



LGBT可視化に向けて040●「就職活動フェア2007 for ゲイ・バイ男性」参加記01 ヒルズはやっぱりセレブな空間

 六本木ヒルズ。

 現代日本のランドマークとも言うべき超高層ビルで12月2日(土)、ゲイ・バイセクシュアル男性向けの「就活フェア」が行われました。

 主催は「Rainbow College」という、セクシュアル・マイノリティーの学生たちのネットワークです。今年の5月にICU(国際基督教大学)で行われた尾辻かな子さんの講演会に参加した学生たちを中心に結成されたネットワークだそうで、僕もその講演会に出席して大いなる刺激を受けましたから「同期」みたいなもんですね・・・年齢は違うけど(爆)。

●その時の記事はこちら→
「 Rainbow College」(セクシュアルマイノリティーズ・インカレ・ネットワーク)BLOG

 ところで、なぜ30代の僕が「就活フェア」に?と思われるかもしれませんが・・・ええ。僕としてもこのイベント、すっごく気になってはいたものの自分には関係ないものだと思い込み、行くつもりはありませんでした。しかし当日の朝になって、先日の早稲田大学での「尾辻かな子さん講演会」で知り合った学生の方が「ぜひ」とメールで誘ってくれたのです。

 いや、別に転職を斡旋してくれるとかそういうことではなく(笑)「akaboshiさん好みのイベントだと思って」声をかけてくれたとのこと・・・わかっていらっしゃる(笑)。いろんな意味で目から鱗が落ちまくるイベントだったので、誘われるまま行ってみて本当によかったです。

 実は僕、学生時代に就職活動というものを全く行わなかったんです(←演劇バカでしたから。笑)。つまり紺色の「就活スーツ」持ってません(笑)。しかも今でも仕事は私服で通しているので冠婚葬祭の時以外はスーツを着ない生活です。誘われた時「やばっ!紺色のスーツ持ってないっ!」と一瞬焦ったのですが・・・僕が就活するわけじゃないんだから関係ないっすよねぇ~なに着て行ったって(笑)。

 でも・・・いざ六本木ヒルズに着いて堂々たる威容のエントランスをくぐり、セキュリティーの厳重な自動改札のようなゲートを通過し、何人もの案内人に誘導されながら迷路のような通路を通って会場へ向かう際には、「スーツ着てこりゃ良かった・・・」とビビりました。

 ハイソな雰囲気にドキドキしながら会場に着いたら、これまた最近東京だけではなく大阪でも顔を合わせている別の学生さんと会うことが出来、一安心。しっかし彼らは本当に頑張ってるなぁ~Rainbow Collegeの面々の精力的な活動ぶりと「切り拓きぶり」には、本当に本当に感心してしまいます。

 会場である六本木ヒルズ32階「リーマンブラザーズ証券」の中にある会議室には、いかにも就活フェアらしく「就活スーツ」に身を包んだ若いゲイの方々が十数人と、僕のようにイベントに興味を持って参加している人が入り混じっていました。私服の人もかなりいたので一安心。

 大きな窓からは近くの東京タワーを眺めることが出来るのですが、展望台が同じ高さに感じられるのがなんだかシュール。こういうことでもないと滅多に入ることの出来ない空間にワクワクしながら「へぇ~。就活イベントってこんな感じなんだぁ~」と今更ながら学ばせてもらいました。イベントの中身については次回。FC2 同性愛Blog Ranking

HOME |

無料ホームページ ブログ(blog)