『震災から1年 被災地いわきからのメッセージ』●5月19日(土)に石川県野々市市、26日(土)に広島県広島市で上映されます。 #eiga

「gid.jp-日本性同一性障害と共に生きる人々の会」の企画で製作し、3月に岡山で行われたGID学会で初上映、5月4日(金)に第1回マイノリティ・ドキュメンタリー映画祭で東京初上映した『震災から1年 被災地 いわきからのメッセージ』が、石川県と広島県で上映されることになりました。以下、ご案内を転載いたします。
【gid.jp北陸(金沢)交流会 のお知らせ】
「震災から1年 被災地いわきからのメッセージ」
「僕らの未来」
~ 性同一性障害関連映画上映会 ~
gid.jp北陸支部では、金沢市のお隣、野々市市で交流会を開催いたします。
今回は映画鑑賞をメインのイベントとして当事者の方の悩み苦しみなどを考えて行きたいと思います。
1作目は、gid.jpが製作し、島田暁さんが監督・撮影・編集を担当された「震災から1年 被災地いわきからのメッセージ」です。昨年発生した東日本大震災で甚大な被害を受けた福島県いわきし市で活動を続ける、gid.jp南東北支部のみなさんを中心に、いわきの現状や現地の当事者の思いを伝える貴重な映像になっています。ぜひ、みなさんに観ていただきたいと思います。
もう1作は飯塚花笑監督の「僕らの未来」です。飯塚監督ご自身の経験を元に、性同一性障害の高校生を主人公とし、当事者と家族・学校・友人との様々な葛藤・差別・偏見・関わり合いが描かれています。ぴあフィルムフェスティバル2011 審査員特別賞受賞しており、当事者本人だけでなく、ぜひご家族や教育関係の方にも観て頂きたい作品になっています。カムアウトに迷っている当事者の方にも、ぜひお勧めです。
これら、2本の映画を観るチャンスはなかなかありません。この機会にぜひご覧ください。みなさんのご参加を、お待ちしております。
■日時:2012年 5月19日(土)
14:00~18:00
13:30 開場
14:00 開会・諸注意
14:05 「震災から1年 被災地いわきからのメッセージ」上映
14:25 感想・参加者自己紹介
15:00 「僕らの未来」上映
16:30 感想・全体交流会
18:00 閉会
18:30 懇親会
■会場:石川県野々市駅近くの公共会館の会議室
※ ご予約いただきますと、詳しい場所をご連絡いたします。
■参加費:会員 1000円(会員のご家族・パートナーも含む)/非会員: 1500円 (当日入会も可能です)/高校生以下(同等年齢含む) 無料(学生証か年齢を確認できる公的証明書をご提示ください)
■懇親会: 交流会終了後、会場を変えて懇親会を行います。参加費用は、別途になります(3000円程度)。場所は、当日ご案内いたします。懇親会だけの参加も可能ですので、お問い合わせください。
■参加対象:gid.jp会員の方、性同一性障害当事者の方、およびそのご家族、ご友人の方、支援者の方、研究者の方など性同一性障害に理解のある方であればどなたでもご参加いただけます。また、性同一性障害に関して相談したい方、gid.jpの活動に興味のある方などもどうぞご参加ください。初めての方でも、歓迎致します。
※ 取材や研究目的の方は、必ず事前にお問い合わせください。
■参加申込:参加される方のお名前(通称可)と、参加人数をお書きになり、こちらのホームページに記載されているメールアドレスまで、お申し込みください。折り返し、開催場所と詳しい案内をお知らせ致します。
※ 携帯メールをご利用の方は、「gid.jp」からのメールを受取許可に設定してください。
※ Yahoo!やhotmailなどのフリーメールをご利用の方は、迷惑メールに仕分けされてしまうことがありますので、ご注意ください。<上映作品>
●『震災から1年 被災地 いわきからのメッセージ』
(製作/山本 蘭、監督・撮影・編集・インタビュー/島田 暁、出演/gid.jp南東北支部のみなさん他、ナレーション/山本ひとみ)

【上映歴】2012年
3月17日(土) GID(性同一性障害)学会第14回研究大会
4月30日(月) gid.jp南東北支部交流会
5月4日(金) 第1回マイノリティ・ドキュメンタリー映画祭
●『僕らの未来』
2011年/ビデオ/カラー/75分

・・・私が私であることの勇気と光明。性同一性障害に苦しむ優はどう現実を生きる?その切実な悩みが心を強く揺さぶる。
ぴあフィルムフェスティバル2011 審査員特別賞受賞
バンクーバー国際映画祭出品
http://pff.jp/33rd/lineup_award15.html
→FC2 同性愛 Blog Ranking【gid.jp中国(広島)交流会 のお知らせ】
「震災から1年 被災地いわきからのメッセージ」
「僕らの未来」
~ 性同一性障害関連映画上映会 ~
■日時:2012年 5月26日(土)
13:30~17:30
13:15 開場
13:30 開会・諸注意
13:35 「震災から1年 被災地いわきからのメッセージ」上映
14:05 「僕らの未来」上映
16:20 感想・自己紹介・全体交流会
17:00 閉会
17:30 懇親会
■会場:広島市内の公共会館の会議室
※ ご予約いただきますと、詳しい場所をご連絡いたします。
■参加費:会員 1000円(会員のご家族・パートナーも含む)/非会員: 1500円 (当日入会も可能です)/高校生以下(同等年齢含む) 無料(学生証か年齢を確認できる公的証明書をご提示ください)
■懇親会: 交流会終了後、会場を変えて懇親会を行います。参加費用は、別途になります(3000円程度)。場所は、当日ご案内いたします。懇親会だけの参加も可能ですので、お問い合わせください。
■参加対象:gid.jp会員の方、性同一性障害当事者の方、およびそのご家族、ご友人の方、支援者の方、研究者の方など性同一性障害に理解のある方であればどなたでもご参加いただけます。また、性同一性障害に関して相談したい方、gid.jpの活動に興味のある方などもどうぞご参加ください。初めての方でも、歓迎致します。
※ 取材や研究目的の方は、必ず事前にお問い合わせください。
■参加申込:参加される方のお名前(通称可)と、参加人数をお書きになり、こちらのホームページに記載されているメールアドレスまで、お申し込みください。折り返し、開催場所と詳しい案内をお知らせ致します。
※ 携帯メールをご利用の方は、「gid.jp」からのメールを受取許可に設定してください。
※ Yahoo!やhotmailなどのフリーメールをご利用の方は、迷惑メールに仕分けされてしまうことがありますので、ご注意ください。
福島県いわき市で、『震災から1年 被災地 いわきからのメッセージ』と『しみじみと歩いてる』の上映会&座談会が開催されます。(gid.jp南東北支部交流会)

「gid.jp-日本性同一性障害と共に生きる人々の会」の企画で製作し、3月に岡山で行われたGID学会で初上映、5月4日(金)に第1回マイノリティ・ドキュメンタリー映画祭で東京初上映することになっている『震災から1年 被災地 いわきからのメッセージ』が、福島県いわき市で開催されるgid.jp南東北支部の交流会で上映されることになりました。
この映画は前回の南東北支部の交流会も撮影して製作したもの。つまり、映画に映されている方々が多くいる場で一緒に観て、語り合うというまたとない機会になります。僕も行きます。ぜひぜひ、近隣の方も(そうでない方も)お越しください!
【gid.jp南東北(いわき)交流会のお知らせ】
上映会&座談会
『震災から1年 被災地 いわきからのメッセージ』
『しみじみと歩いてる』
東北の地にも桜が咲き始めましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。急ではありますが、南東北支部として、初の上映会を福島県いわき市で開催する運びとなりました。
今回は、前回の交流会の時に撮影を行い、GID学会で上映された「震災から1年 被災地 いわきからのメッセージ」の上映と座談会を行います。
ご自分の性別に違和感のある方、性同一性障害の当事者の方、そのご家族やご友人の方、関係者の方、、、どうかご参加ください。クローズドな会なので、プライバシーが漏れる心配はありません。服装も、気にする必要はありませんし、普段押さえ込んでいる感情も、ここではその必要はありません。みなさんで、じっくりお話ししましょう。みなさんのご参加を、心よりお待ちしています。
日時:2012年 4月30日(月・振替休日)
13時30分~16時30分
13:00 開場
13:30 開会挨拶・諸注意
13:35 自己紹介と上映会・座談会開始
16:30 閉会
17:00 懇親会
会場 福島県いわき市内
※ ご予約いただきますと、詳しい場所をご連絡いたします。
参加費 会員 500円 (会員のご家族・パートナーも含む)
非会員 1000円 (当日入会も可能です)
高校生以下(同等年齢含む) 無料
(学生証または年齢を確認できる公的証明書をご提示ください)
今回は 交流会と懇談会を同会場にて行います。
尚、懇談会でのご飲食、お食事代は別途頂戴致します。(2500円程度)
■参加資格: gid.jp会員の方、GID当事者の方、およびそのご家族、ご友人の方、支援者の方、研究者の方などGIDに理解のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。また、性同一性障害に関して相談したい方、gid.jpの活動に興味のある方なども、どうぞご参加ください。 初めての方でも、歓迎致します。
※ 取材や研究目的の方は、必ず事前にお問い合わせください。
meeting-southtohoku◎gid.jp (◎は、@に変えてお送りください)まで、お申し込みください。折り返し、開催場所と詳しい案内をお知らせ致します。<上映作品>
●『震災から1年 被災地 いわきからのメッセージ』
(製作/山本 蘭、監督・撮影・編集・インタビュー/島田 暁、出演/gid.jp南東北支部のみなさん他、ナレーション/山本ひとみ)

・GID(性同一性障害)学会第14回研究大会にて上映。
●『しみじみと歩いてる』
(監督:島田暁 2010年/68分/DV)

・第2回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル奨励賞受賞。青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル、愛媛LGBT映画祭上映。
・YouTube予告編
★監督プロフィール
●島田暁
・・・2005年より「akaboshi」名義でブログ『フツーに生きてるGAYの日常』を開始。YouTubeと連動しながら主に日本のセクシュアルマイノリティに関する情報を発信。2007年『No Border~世界のLGBTからのメッセージ』(尾辻かな子さんと共同監督)、2009年『竜超の現代狂養講座 同性愛とテレビジョン』。共に東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で上映。2010年「石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会」共同呼びかけ人。翌年、集会やデモを行った後に改名した「レインボー・アクション」代表。2011年、座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルで『しみじみと歩いてる』奨励賞受賞。
→FC2 同性愛 Blog Ranking