パフナイト155●二人で生きる/生きてきた技術 ~同性とのパートナーシップという選択07●看取る、看取られる日が来るまで

このシリーズの紹介は最終回です。大入りの会場から出る質問に応じながら、大塚隆史さん(Tack's Knot)、そしてLOUDの大江千束さんと小川葉子さんカップルがそれぞれに、パートナーとのこれからの関係性について思っているところを語りました。
13●セックスが無い=かわいそう?
14●同性パートナー以外にも広がる本
15●看取る、看取られる日が来るまで
■パフナイト「二人で生きる/生きてきた技術」PLAYLIST

僕がこのトークを終えた時に最も印象に残ったのは、タックさんがまさに「身を削って書いた本」に込めた思いの熱さが、いったい何処から来たのかが理屈じゃない部分でも伝わってきたということ。語られている横顔から、真剣さと思いの深さがひしひしと伝わってきて、ゾクゾクしながら進行しました。
タックさんはこの本で「お手本」を示そうとしたわけでは決して無く、とにかく自分がまず、相手との関係性において「豊かさ」を感じたいがために格闘した日々の思いを、失敗体験や不安と向き合った部分まで含めて、赤裸々に綴ったのです。つまり、格好付けた「いいこと」ばかりが書かれているわけではなく、格好悪く情けない部分までをも意識的に「曝して」くださっているのです。
読者としては、だからこそ登場人物に人間味を感じるし「そうそう、そうだよなぁ」と共感し、親近感が湧くんです。自分の状況に置き換えて、書かれている内容を自分に引きつけて捉えられるし、いつの間にか他人事とは思えなくなって、手に汗を握りながら読めるんです。
これって、いわゆる「セクシュアル・マイノリティのアクティビズム」が今後進むべき方向性や表現方法においても、重要な示唆を与えてくださっているようにも感じるんですよね。
また、並んで座っている大江さん・小川さんカップルの発言における丁々発止は、相手が実際に聴いている所で、あれだけのことを語ってくださっているという事実そのものが、絆の強さを物語っているように感じました。
僕も、日常を過ごす中でつい、心に降り積もってしまう「棘」のようなものが、パートナーとの「なんでもない日常の瞬間」の温かさを実感することで、いつの間にか振り払われていることがよくあります。そんな空気感をパフナイトの場に持ち込んでくださり、語ってくださったゲストの皆さん、どうもありがとうございました。
真冬の日曜日。最後の方は窓が曇るほどの熱気の中、心の芯までもがポカポカに温まる素敵な時間でした。→FC2 同性愛 Blog Ranking
パフナイト154●二人で生きる/生きてきた技術 ~同性とのパートナーシップという選択06●植物を育てるように

タックさんのパートナーシップに関するトークも佳境に入り、質疑応答へと突入します。会場とのやりとりの中で、印象的な言葉がたくさん出てきますよ~。さぁ、メモの御用意をっ!(笑)
10●愛って言葉を使わないで書こう
11●だったら自分のことを書く
12●植物を育てるように
■パフナイト「二人で生きる/生きてきた技術」PLAYLIST
■トゥマンという関係

そうなんですよ、安定するまでが大変なんですよね~。ウチも同居し始めの頃は衝突ばかりで、修羅場を数え切れないほど体験しました。(原因の9割は僕が作っていたような気がしますけども。爆)
でも衝突を経験すればするほど、次第に互いの沸点(それ以上刺激してはいけない部分)がわかってきますし、距離の取り方もわかってきます。理屈じゃないんですよね~身体感覚というか。これってもしかして、言語化したら何かが壊れてしまうんじゃないかと思うほどに微妙で繊細なものなんじゃないかと、よく思います。
だからこの本に、その部分を「言語化」したタックさんの行為が「偉業」に思えるんです。ホント、なかなか出来ることではないと思います。そして、なかなか読めるもんでもないと思いますよ。

→『心と体のオモロイ関係~MtFレズビアン綾さんの人生“トラ”の巻!』
・・・大阪からMtFレズビアンの綾さんがやってくる!迎え撃つはパフナイトの若手トランス遠藤まめたとSIGERU君。どんなトランストークが繰り広げられるのか乞う御期待!
★その翌日には、どっかで見たことある人達によるアダルティーな便乗企画もあるよ~。→FC2 同性愛 Blog Ranking
パフナイト153●二人で生きる/生きてきた技術 ~同性とのパートナーシップという選択05●セックスとパートナーシップ

今回は、このトークの中では「肝」に当たる部分なのではないかと思われます。
LOUDスタッフの大江千束さんと小川葉子さんは、「カップルでLOUDをやってます」と語る機会を、これまで積極的には作らなかったそうです。なぜなら、そのことによって「マイナスイメージ」が生じる恐れがあるから。
また、お二人の関係性について大江さんがかなり踏み込んだ発言をしてくださったことをきっかけに、「セックスとパートナーシップとの関係」について、赤裸々に語られる場になりました。
08●セックスとパートナーシップ
09●セックスが無いと仮面夫婦!?
■パフナイト「二人で生きる/生きてきた技術」PLAYLIST

「カップル(夫婦)だったらセックスがあって当然」だとか「恋愛感情が無ければいけないんじゃないか?」とか・・・。世間に流布するイメージや、購買・消費意欲を刺激するためのPR会社の戦略によって、様々な「カップル幻想」を持たされる世に我々は生きています。
そのような強迫観念から自らが解き放たれた時にこそ、「自分なりの正解」のようなものが見えてくるのではないでしょうか。そのための勇気は、こうした体験談や著作に触れることで得ることが出来ます。→FC2 同性愛 Blog Ranking
パフナイト☆2010年の幕開けは・・・『心と体のオモロイ関係~MtFレズビアン綾さんの人生“トラ”の巻!』

パフナイト、2010年の幕開けは・・・
『心と体のオモロイ関係
~MtFレズビアン綾さんの人生“トラ”の巻!』
「男性」として生きて来て、結婚経験もある綾さん。
スキンヘッドだった時代を経て、
ある大事件でショックを受けたことをきっかけに、
40代になってから心と体を「自らが望む方向」に
次第に変えてきました。
パフナイト、2010年の第1弾はそんな綾さんを大阪からお迎えし、
MtFトランスジェンダーであり、レズビアンであり、
社会人として生活している現在のライフスタイルや、
そのような自認に至るまでの人生の紆余曲折を伺います。
聴き手は、FtMトランスジェンダーである
パフナイトスタッフの遠藤まめたとSIGERUが担当。
心と体の複雑な関係について様々に意識することで
見えてくること、感じられることについて
語り合える場に出来ればと思います。
「オモロイ」とは「発見」のこと。
滅多に聴けない「トランス的オモロトーク」に
ご期待ください!
パフナイト☆
『心と体のオモロイ関係
~MtFレズビアン綾さんの人生“トラ”の巻!』
2010年1月10日(日)13:30開場/14:00スタート
会費:1000円 ※予約は不要。お気軽にお越しください。
会場:パフスペース
http://www.pafspace.com/
…東京メトロ東西線早稲田駅下車、馬場下口(2or3b)より2分。
馬場下町交差点を早稲田大学文学部の方向(左)に曲がり3軒目のビル。
ドコモショップ横の階段を上がり3階。
■地図はこちら。
http://www.pafspace.com/riyou/riyou-3.html
東京都新宿区馬場下町18 フェニックスビル3
TEL&FAX:03-5991-6117(浜田)
【ゲスト】
●綾さん(MtFトランスジェンダーレズビアン)
・・・第4回関西レインボーパレード2009アフターパーティ
「もっと!関パレ!」では司会を担当。(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=PFD54SRv4Us
・ブログ「綾の日記」
http://blog.zaq.ne.jp/ayay/
【パフスペース1月初旬公開イベント】【聴き手】
●遠藤まめた(FtMトランスジェンダーヘテロセクシュアル)
・・・パフナイトスタッフ。「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」や、
NHKのHPで連載中の「今月のアライさん」の企画発案。
・ブログ「”俺オンナ”の取り乱し」
http://blog.livedoor.jp/mameta69/
●SIGERU(FtMトランスジェンダーバイセクシュアル)
・・・パフナイトスタッフ。セクシュアリティ・年齢フリーの
交流イベント「せくしゅあるちゃんぷるー」スタッフ。
・ブログ「SIGERU's BLOG」
http://blogs.yahoo.co.jp/sigeru_fm
【司会】
●akaboshi(ゲイ)
・・・パフナイト/パフ★シネマスタッフ。
・ブログ「フツーに生きてるGAYの日常」
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/
★パフスペースではセクシュアル・マイノリティ関連での使用には
レンタル料を単回使用半額、複数回使用25%引きする
「LGBTユーザーサポート」を実施中。
今なら格安で利用できます。ぜひご活用下さい!
http://www.pafspace.com/LGBTusersupport.html
■レンタル使用料金表
http://www.pafspace.com/riyou/riyou-2.html
■空き状況カレンダー
http://www.pafspace.com/schedule.html
●1月9日(土)
14:30~パフ★シネマ『♀RoTiCiSm(エロティーズム)』『越境する女たち』
16:15~パフ★シネマ『恋人はバンパイア』ほかリム・デズリ監督短編集
17:30~パフ★シネマ『プリカちゃん』+『ディア ターリ』
19:00~パフスペース新年会(会費1000円:どなたでも参加可能)
●1月10日(日)
14:00~パフナイト『心と体のオモロイ関係~MtFレズビアン綾さんの人生“トラ”の巻!』
16:30~パフ★シネマ『フリーヘルド』
17:30~パフ★シネマ『一緒ネ!』
●1月11日(祝)
13:00~Ronとakaboshiの直撃トーク003『綾さんに聞く!MtFレズビアンな恋バナ&SEX』
15:30~パフ★シネマ『フリーヘルド』
16:30~>パフ★シネマ『プリカちゃん』+『ディア ターリ』
●1月16日(土)
15:00~パフ☆カフェオープン!
・・・セクシュアルマイノリティ女性やトランスジェンダーの人がなごやかに過ごせるオープンDAY。以後、毎月1回土曜に開催。お菓子代300円。→FC2 同性愛 Blog Ranking
パフナイト152●二人で生きる/生きてきた技術 ~同性とのパートナーシップという選択04●「結婚」を再評価するのではなく

上野千鶴子さんの『おひとりさまの老後』
07●「結婚」を再評価するのではなく
■パフナイト「二人で生きる/生きてきた技術」PLAYLIST

話をわかりやすくするために、あえて話をゲイとレズビアンに絞って言うならば。
「一人で自立して生きて行く」という環境を自明のものとして築きやすい「男性同士」であるゲイと、まだまだ賃金格差や職場内差別が厳然と残っている環境で働かざるを得ない人が多い「女性同士」であるレズビアンでは、「二人で生きる」ということに対して思い描くビジョンは違うのではないかと感じました。このパフナイトのパネリストにゲイとレズビアンの方々をお迎えしたことによって、対照的に浮かび上がって感じられたことです。女性の目線、男性の目線、あるいはトランスの目線等、どんな目線から見るかによって、世の中は結構違って見えてくるものです。
LOUDの大江千束さんが「LOUDをカップルでやっていることを打ち出すのはマイナスイメージでしかない」と語っている理由も、そこらへんと関連しているわけですが・・・詳しくは次回に続きます。→FC2 同性愛 Blog Ranking
パフナイト151●二人で生きる/生きてきた技術 ~同性とのパートナーシップという選択03●ささやかな日常が好き

今回は、誰かと「一緒にやって行こう」と思うきっかけについて、大塚隆史さん(ゲイバー「タックスノット」マスター)、大江千束さん、小川葉子さん(共にLOUDスタッフ)に伺った場面です。
05●「一緒にやって行こう」と決めるとき
06●ささやかな日常が好き
■パフナイト「二人で生きる/生きてきた技術」PLAYLIST

小川葉子さんが大江千束さんに対して「いちばん信頼している相手であることは変わらない」とおっしゃっていましたが、素敵な言葉だなぁと思ってジーンときました。
ささやかな日常を当たり前のように共有できるのって、相手に対して「信頼」がベースにあるからこそ、出来ることなんだと気付きました。
→FC2 同性愛 Blog Ranking
パフナイト150●二人で生きる/生きてきた技術 ~同性とのパートナーシップという選択02●実は、いちばん対立する二人

大塚隆史さんの新著『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』
03●「どうして女同士で二人なの?」
04●実は、いちばん対立する二人
■パフナイト「二人で生きる/生きてきた技術」PLAYLIST

なんでもそうですけど、ちょっと離れて見ている方が、汚い部分までは見えなくて済んだりするものですよね。人と人との関係というのもまさに同じで、近寄れば近寄るほどに些細な「違い」だとか「欠点」が見えて来て、時には喧嘩の原因となったりします。
でも、ある程度は喧嘩をしながら次第に互いのことを理解し合ったり、距離の取り方を学んだりも出来るわけで。「いちばん対立する二人」とは、言い換えれば「いちばん理解し合える可能性のある二人」のことなのかもしれませんね。→FC2 同性愛 Blog Ranking
パフナイト149●二人で生きる/生きてきた技術 ~同性とのパートナーシップという選択01●恋愛感情が終わった後に訪れるもの

お待たせしました!。12月6日(日)にパフスペースで開催されたパフナイト『二人で生きる/生きてきた技術 ~同性とのパートナーシップ』の模様を映像で御紹介します。
このイベントはポット出版から発売された大塚隆史さんの新著『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』
01●同性とのパートナーシップという選択
02●恋愛感情が終わった後に訪れるもの
■パフナイト「二人で生きる/生きてきた技術」PLAYLIST

★大塚隆史『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』
★伊藤悟『男ふたり暮らし―ぼくのゲイ・プライド宣言』
★出雲まろう『まな板のうえの恋』
「セクシャルマイノリティの生活について、飾らずに語るイベントがやってみたい。」
かねてより思っていたことが実現したパフナイト。個人的に、ものすごく嬉しいひとときでした。お客さんも大入りとなりまして、総勢50名以上の人々が会場を訪れてくださいました。
トークではタックさんの経験談もさることながら、大江さんと小川さんカップルの関係性の有りようが、二人のやりとりから「じんわりと」伝わってくる素敵な瞬間がたくさんありました。言葉だけではなく、語り口や態度、表情などから伝わってくるそうしたものを映像で記録できたことは、本当に幸運でした。まさに「映像でしか伝えることのできない」素敵な場面がたくさんありますので、どうぞお楽しみに。→FC2 同性愛 Blog Ranking
パフナイト148●横顔から学んだもの

新著を出版されたタックスノットの大塚隆史さん、LOUDの大江千束さん、小川葉子さん、パフナイトスタッフの遠藤まめた君らと語り合ったのですが、自分にとって、心が動かされる場面がたくさんありましたし、教わることもたくさんある会になりました。
★『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』
また、事前の広報の時点から幅広い方々や媒体にご協力いただいたということもあり、先日のパフ★シネマ『一緒ネ!』の動員を更に上回る盛況になりました。様々なセクシャリティやライフスタイルの方々が混在した場になっており、トーク終了後の懇親会にも、いつになく多くの方が残られ、それぞれに尽きせぬ思いを語り合っていました。タックさんは『二人で生きる技術』の出版に際して、「同性パートナーだけの本にはしたくない」というこだわりを持ったということですが、その可能性の大きさが実際に感じられる場でもあったように思います。
また、生活の実際に関することや、特に、パートナーシップという「相手のある繊細な問題」について人前で深い部分まで語るということには、それ相応のエネルギーも必要ですし覚悟も必要です。自分もなかなか出来なかったりします。でも、今日御出演いただいた方々がそれぞれに、ある「思い」を込めて伝えて下さっている様子を真横から見ていたら、話していただいた内容もさることながら、その「姿勢」のようなものから感じられるものが、ものすごく大きかったです。
思い出すだけでも涙が出てきそうになるくらいに、ある種の「迫力」のようなものがありました。同時に、すごく温かいものが滲み出てきているようにも感じましたし、そのエネルギーが客席にも確実に伝播して行っていることが、手に取るようにわかりました。世の中って、こういう「思い」が人から人へと伝わって行くことで、変わって行くんだと思います。
これから「表現されるべきこと」というのはまだまだたくさんあるし、パフナイトのような場で「追及して行くべきこと」が、明確に見えてきた場にもなりました。終了後に行ったスタッフ会議でも、そのことが確認されましたし開催したことの手応えを確実に得ることが出来、今後へのモチベーションが更に上がったことも嬉しかったです。
さらに、これは余談ですが・・・実は個人的には今朝、同居しているパートナーと些細なことで喧嘩してしまい、どんよりした気持ちを抱えながら臨んだトークでもあったわけですが、帰り道、そのことを思い出して気持ちが重くなっているということが馬鹿らしくなりまして(笑)。先ほど、帰ってきた相手に向かって素直に謝ってみました。そしたら、これまで知らなかった相手の事情を知る機会にもなりましたし、互いに対する理解が更に深まったように思います。
今日のトークで得たものが、さっそく日常でも活きました。(笑)→FC2 同性愛 Blog Ranking
パフナイト147●『二人で生きる/生きてきた技術 ~同性とのパートナーシップという選択』

12月のパフナイトは・・・
『二人で生きる/生きてきた技術~同性とのパートナーシップという選択』
新宿のゲイバー「タックスノット」のマスター・大塚隆史さんは、店を訪れるカップルの「長い付き合いを応援」しながら、自身の同性パートナーとの生活体験を、『二人で生きる技術~幸せになるためのパートナーシップ』に執筆。このたびポット出版から発売されました。
●『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』
12月のパフナイトはゲストに大塚隆史さんをお迎えし、
出版に至るまでの経緯や執筆時のエピソード、
同書に込めた思いをたっぷりと語っていただきます。
さらに!
ゲストにレズビアン・カップルもお呼びします。
中野にあるレズビアンとバイセクシャル女性のためのスペース
「LOUD」のスタッフとして運営に携わりながら、
実生活で生活を共にされてきた大江千束さんと小川葉子さん。
お二人にとっての「二人で生きてきた技術」とはなんだったのか。
そして、これからの展望は?など、
生活面の具体的なエピソードを伺います。
いろんな生き方や、それぞれが「生活に求めるもの」について、
見つめ返せる場になればと思います。
パフナイト☆
『二人で生きる/生きてきた技術
~同性とのパートナーシップという選択』
12月6日(日)13:30開場/14:00スタート
会費:1000円 ※予約は不要。お気軽にお越しください。
会場:パフスペース
http://www.pafspace.com/
…東京メトロ東西線早稲田駅下車、馬場下口(2or3b)より2分。
馬場下町交差点を早稲田大学文学部の方向(左)に曲がり3軒目のビル。
ドコモショップの上、3階。
■地図はこちら。
http://www.pafspace.com/riyou/riyou-3.html
東京都新宿区馬場下町18 フェニックスビル3
TEL&FAX:03-5991-6117(浜田)
【トークゲスト・プロフィール】●大塚隆史(おおつか たかし)
バー『タックスノット』オーナー・マスター/造形作家/ライター。 著書『二人で生きる技術─幸せになるためのパートナーシップ』(ポット出版)、『二丁目からウロコ―新宿ゲイストリート雑記帳』
(翔泳社)、 訳書『危険は承知―デレク・ジャーマンの遺言』
(発行・アップリンク/発売・河出書房新社)
・『二人で生きる技術』(ポット出版紹介ページ)
http://www.pot.co.jp/books/isbn978-4-7808-0135-4.html
・タックスノット・ホームページ
http://www.asahi-net.or.jp/~Km5t-ootk/tacsknot.html●大江千束(おおえ ちづか)
LOUD(ラウド)代表。ボランティアでLOUDの運営の傍らレズビアン当事者として、複数の大学他で出講を行う。共著『プロブレムQ&A 同性愛って何?―わかりあうことから共に生きるために』(緑風出版2003)、共著・編者『パートナーシップ・生活と制度―結婚、事実婚、同性婚 (プロブレムQ&A)』
(緑風出版2007)
●小川葉子(おがわ ようこ)
LOUD副代表。LOUDファンドレイジング・イベントのキャンドルナイトを手掛ける。参考文献:伊藤悟、虎井まさ衛/編著『多様な「性」がわかる本―性同一性障害・ゲイ・レズビアン』(高文研2002)レズビアンの部で執筆。 共著『プロブレムQ&A 同性愛って何?―わかりあうことから共に生きるために』
(緑風出版2003)
・LOUD公式ホームページ
http://www.space-loud.org/loud/
【聴き手】
●遠藤まめた
パフナイトスタッフ。「やっぱ愛ダホ!Idaho-net」や、
NHKのHPで連載中の「今月のアライさん」の企画発案。
・ブログ「”俺オンナ”の取り乱し」
http://blog.livedoor.jp/mameta69/
●akaboshi
パフナイト&「パフ★シネマ」スタッフ。 映像作家。
『No Border~世界のLGBTからのメッセージ』共同監督(2007)。
『竜超の現代狂養講座・同性愛とテレビジョン』監督(2009)。
(共に東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で上映)
・ブログ「フツーに生きてるGAYの日常」
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/
★パフスペースではセクシュアル・マイノリティ関連での使用には
レンタル料を単回使用半額、複数回使用25%引きする
「LGBTユーザーサポート」を実施中。
今なら格安で利用できます。ぜひご活用下さい!
http://www.pafspace.com/LGBTusersupport.html
■レンタル使用料金表
http://www.pafspace.com/riyou/riyou-2.html
■空き状況カレンダー
http://www.pafspace.com/schedule.html
■当ブログ内、トークゲスト関連映像
大塚隆史さん
●希望のバトン~映画「ミルク」で語る、これから PLAYLIST
大江千束さん
●社会の中で、つながるということ ~IDAHO2009 PLAYLIST
→FC2 同性愛 Blog Ranking
パフナイト146●「レズビアン・アクティビストから国際ジャーナリストへ ~オリビア・真弓・モスの選んだ道~」 08●どう繋がる?

前回に引き続いての話題です。今後、どんな「セクマイ像」が世の中に露出されて行くべきなのか。ジャーナリストとしてメディアに携わるオリビアさんとのトークは続きます。
15●どう繋がる?
16●広く考える
■パフナイト「レズビアンアクティビストから国際ジャーナリストへ」PLAYLIST
■「パフ★シネマ」公式サイト
オリビアさんの生い立ちから、レズビアンであると受け入れるのに悩んだ時期のこと、イギリスと日本を行ったり来たりするたびに感じたというカルチャーショック、そして日本のコミュニティやメディアの問題点などなど・・・。話は多岐にわたりましたが、自らの経験をもとに語られるオリビアさんの本音に触発され、僕もSIGERU君も言いたい放題、現在思っていることをぶつける場になったかと思います。
若者がストレートな思いを吐き出すことも大切ですが、こうして長年コミュニティ活動に関わってきた人が「言うべきだと思うことを言う場」も、同じように大切なのではないかと思います。今後もパフナイトでは、幅広い年齢層とセクシュアリティの方々をゲストにお迎えし、権威や権力とは関係のない本音トークを繰り広げる場として開催し続けられればと思っています。次回の開催を、どうぞお楽しみに。→FC2 同性愛 Blog Ranking